アカウント名:
パスワード:
部屋を暖めればいいじゃない。寒いうちは人間も動かないし。
うちのPCは電源入れて暖めてからリセットすると大抵ちゃんと立ち上がってくれるなあ。
おまえ、アタマいいな!
・・・・って給電側が凍ってるだろw
ノートPCもiPod充電機能とか持ってる奴はUSB給電可能だったりします。 [dynabook.com]デスクトップPCは最近は基本給電されっぱなしですねぇ・・・お陰でUSB連動コンセントとか使い物になりません。
ちなみにATX電源の+5VSBの容量を確認しないと電源ユニットを破損する可能性がありますのでご注意を。特に親コメントのような盗電するUSB機器とか2.5インチHDDを搭載したポータブルHDDを複数台とか消費電力大きいので。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
解決策 (スコア:1)
部屋を暖めればいいじゃない。寒いうちは人間も動かないし。
うちのPCは電源入れて暖めてからリセットすると大抵ちゃんと立ち上がってくれるなあ。
Re: (スコア:2)
Re: (スコア:1)
おまえ、アタマいいな!
・・・・って給電側が凍ってるだろw
Re: (スコア:0)
ノートPCは知らんけど
デスクトップPCなら、コンセント挿してメイン電源ONにしてあれば
起動してなくてもUSBコネクタに給電されてるよ
Re:解決策 (スコア:1)
ノートPCもiPod充電機能とか持ってる奴はUSB給電可能だったりします。 [dynabook.com]
デスクトップPCは最近は基本給電されっぱなしですねぇ・・・お陰でUSB連動コンセントとか使い物になりません。
ちなみにATX電源の+5VSBの容量を確認しないと電源ユニットを破損する可能性がありますのでご注意を。
特に親コメントのような盗電するUSB機器とか2.5インチHDDを搭載したポータブルHDDを複数台とか消費電力大きいので。