アカウント名:
パスワード:
はてなやtdiary、遡るとMinibbsのような(もちろんSlashcodeも)ものがあったにもかかわらず、MTにあらずんばBlogにあらず、な状況を作ったあのJBAみたいなものですね。わかります。
#あるいは日コン連とかゴキゲロ山本隆雄のようなもんか。今では日コン連=オカルト競水ホモサイトですが。
aspにはじまりSaaSときて今度はクラウドですか。これらのどこに新規性があるのか問い詰めたい。Web2.0のようなBuzzwordですよね。これ。
実際のサービサーにとっては・・・のようなもの、で通じるのでBuzzwordにもそれなりに価値はあることは認めますが実際の技術的な詳細なんて決められたら迷惑至極ですよ。
例えばVPSという言葉が一般的になる前のレンタル鯖業界では「見た目はふつーのUNIXだけど実は・・・」というのが多くて本当に1Uを並べている会社、BSD jailを使ってる会社 Zigbee使ってる会社、VMWare ESXやハイパーバイザを使ってた会社そして「あまりにトラヒックとかリソース使ってるけどタリフでは共有レンサバ料金(実は政治的な理由でバックボーン直結。2chが典型)」なんて例もあったりと言葉の曖昧さで政治的なごまかしをせざるを得ない部分があるのに、定義を決められると困ります。
ええ、地域IP網からバックボーンの渡りが100BASE-TXで全県ユーザがシェアでも「ブロードバンド」と宣伝しているISPとかIP Multicastを使う大口のユーザ専用にスイッチを設置して広域LANとして売ってるキャリアも定義やらを団体さんに決められてこうでなければ名乗ること相成らぬ!では商売上がったりになりますし。(最後の例は独立で試算したら軽く10倍頂かないと合わないです)
そういえばjoiは今何をやって食ってるんだろう?テクノラティ死んだし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
なかったことにしたいれきし:JBA (スコア:0)
はてなやtdiary、遡るとMinibbsのような(もちろんSlashcodeも)ものがあったにもかかわらず、
MTにあらずんばBlogにあらず、な状況を作ったあのJBAみたいなものですね。わかります。
#あるいは日コン連とかゴキゲロ山本隆雄のようなもんか。今では日コン連=オカルト競水ホモサイトですが。
aspにはじまりSaaSときて今度はクラウドですか。これらのどこに新規性があるのか問い詰めたい。
Web2.0のようなBuzzwordですよね。これ。
実際のサービサーにとっては・・・のようなもの、で通じるのでBuzzwordにもそれなりに価値はあることは認めますが
実際の技術的な詳細なんて決められたら迷惑至極ですよ。
例えばVPSという言葉が一般的になる前のレンタル鯖業界では「見た目はふつーのUNIXだけど実は・・・」というのが多くて
本当に1Uを並べている会社、BSD jailを使ってる会社 Zigbee使ってる会社、VMWare ESXやハイパーバイザを使ってた会社
そして「あまりにトラヒックとかリソース使ってるけどタリフでは共有レンサバ料金(実は政治的な理由でバックボーン直結。2chが典型)」
なんて例もあったりと言葉の曖昧さで政治的なごまかしをせざるを得ない部分があるのに、定義を決められると困ります。
ええ、地域IP網からバックボーンの渡りが100BASE-TXで全県ユーザがシェアでも「ブロードバンド」と宣伝しているISPとか
IP Multicastを使う大口のユーザ専用にスイッチを設置して広域LANとして売ってるキャリアも定義やらを団体さんに決められて
こうでなければ名乗ること相成らぬ!では商売上がったりになりますし。(最後の例は独立で試算したら軽く10倍頂かないと合わないです)
そういえばjoiは今何をやって食ってるんだろう?テクノラティ死んだし。
Re: (スコア:0)