僕はもうJAISTの人間ではないので、これから書くことはあくまでも個人的な見解です。予めご了承ください。
ftp.jaist.ac.jpを運営している一番大きな理由は宣伝です。sourceforge.netでソフトウェアをダウンロードしたのがきっかけでJAISTを知った留学生とかいたりして、なかなか効果的です。新しい機材やソフトウェアの実験に使うこともあります。得られた知見はJAISTのインフラ整備に生かされてきました。アクセスログを研究に使うこともあります。人工的でない高トラフィックのデータは意外と重宝されます。
使っている回線は研究・教育のためのもので、ftp.jaist.ac.jpはその空き時間を使っています。SINETの線はNIIですが、WIDEの大手町までの10Gbpsの線はJAISTが払っていたと思います。NIIやWIDEがトランジットにいくら払っているかは知りません。サーバはブログに書いたようにSunからの寄贈です。人件費は使ってません。開学時からftp.jaist.ac.jpの運営はボランティアです。僕は面白いので手を貸しているだけです。
トップページ [jaist.ac.jp]を見てもらえばわかりますが、プロトコルはほとんどHTTPです。Mozilla.orgはHTTPのみです。確かにFTPサーバは変ですね。実態にそぐわないのでftpから名前を変える話がなかったわけではないのですが、 あちこちに変更の連絡をするのがめんどくさかったのでそのままになっています。ちなみに使っているFTPサーバはvsftpdです。とりあえず、タイトルはPublic Mirror Serviceに変えてみました。
嫌気がさしているのはFirefoxではなく、自国にほとんど振らないロードバランサです。Mozilla.orgのロードバランサは基本的にウェイトに応じてふります。ウェイトの10.3%が日本です。JAISTは4.6%、NIIはサーバ二つで3.7%です。あれからよく考えてみたのですが、アメリカのFirefoxのアップデートは自国でまかないきれていなくて、時差でピークがずれている日本とヨーロッパで支える必要があるのかなと。でも、日本は全部日本のサーバにつないでほしいですよね。
Googlebotですか。robots.txtで蹴っているので…あれ?いつの間にか消えてました。12月17日で2GBほど持っていってますね。この日は17TBほどダウンロードされてますから誤差の範囲ですね。
> ちなみに使っているFTPサーバはvsftpdです。
すまった、あれはクライアントだったか。m(__)m
ソースを見ろ -- ある4桁UID
いろんな話があって面白いですね (スコア:5, 参考になる)
僕はもうJAISTの人間ではないので、これから書くことはあくまでも個人的な見解です。予めご了承ください。
ftp.jaist.ac.jpを運営している一番大きな理由は宣伝です。sourceforge.netでソフトウェアをダウンロードしたのがきっかけでJAISTを知った留学生とかいたりして、なかなか効果的です。新しい機材やソフトウェアの実験に使うこともあります。得られた知見はJAISTのインフラ整備に生かされてきました。アクセスログを研究に使うこともあります。人工的でない高トラフィックのデータは意外と重宝されます。
使っている回線は研究・教育のためのもので、ftp.jaist.ac.jpはその空き時間を使っています。SINETの線はNIIですが、WIDEの大手町までの10Gbpsの線はJAISTが払っていたと思います。NIIやWIDEがトランジットにいくら払っているかは知りません。サーバはブログに書いたようにSunからの寄贈です。人件費は使ってません。開学時からftp.jaist.ac.jpの運営はボランティアです。僕は面白いので手を貸しているだけです。
トップページ [jaist.ac.jp]を見てもらえばわかりますが、プロトコルはほとんどHTTPです。Mozilla.orgはHTTPのみです。確かにFTPサーバは変ですね。実態にそぐわないのでftpから名前を変える話がなかったわけではないのですが、 あちこちに変更の連絡をするのがめんどくさかったのでそのままになっています。ちなみに使っているFTPサーバはvsftpdです。とりあえず、タイトルはPublic Mirror Serviceに変えてみました。
嫌気がさしているのはFirefoxではなく、自国にほとんど振らないロードバランサです。Mozilla.orgのロードバランサは基本的にウェイトに応じてふります。ウェイトの10.3%が日本です。JAISTは4.6%、NIIはサーバ二つで3.7%です。あれからよく考えてみたのですが、アメリカのFirefoxのアップデートは自国でまかないきれていなくて、時差でピークがずれている日本とヨーロッパで支える必要があるのかなと。でも、日本は全部日本のサーバにつないでほしいですよね。
Googlebotですか。robots.txtで蹴っているので…あれ?いつの間にか消えてました。12月17日で2GBほど持っていってますね。この日は17TBほどダウンロードされてますから誤差の範囲ですね。
Re:いろんな話があって面白いですね (スコア:2)
> ちなみに使っているFTPサーバはvsftpdです。
すまった、あれはクライアントだったか。m(__)m