アカウント名:
パスワード:
* 無料で利用できる最大容量は1GB → Windows Live SkyDriveは25GB* 1ファイルの最大容量は250MB → Windows Live SkyDriveは50MB* Linux、Mac OSでも利用できる → Windows Live SkyDriveもブラウザさえあればLinux, Mac OSでも利用できる* ファイルの保管期限に制限がない?(現行google Docsからの推測) → Windows Live SkyDriveも保管期限に制限なし
……と、最大ファイルサイズが大きいだけで、「最強」と言えるほどの差異が見出せないのだけど。あぁ、Googleだからね。「ぼくのだいすきなぐーぐるがいちばんつよいんだい!」
容量が1GBなのは料金体系の整合性の問題もあるのだろうね。Google App Engineの無料アカウントの割り当てが1GBだった気がする。これで10GBとかにしたら、Google App EngineからDataStorageを使わずに、こっちに保存しようとする人が出てくるだろうし、そうなると変な負荷も増える事になるからね。
Google App Engine+好きなアプリケーションをインストールしてね・・・というサービスに統合してしまっても良いのではないかと思ったり。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
最強? (スコア:3, すばらしい洞察)
* 無料で利用できる最大容量は1GB → Windows Live SkyDriveは25GB
* 1ファイルの最大容量は250MB → Windows Live SkyDriveは50MB
* Linux、Mac OSでも利用できる → Windows Live SkyDriveもブラウザさえあればLinux, Mac OSでも利用できる
* ファイルの保管期限に制限がない?(現行google Docsからの推測) → Windows Live SkyDriveも保管期限に制限なし
……と、最大ファイルサイズが大きいだけで、「最強」と言えるほどの差異が見出せないのだけど。
あぁ、Googleだからね。「ぼくのだいすきなぐーぐるがいちばんつよいんだい!」
Re:最強? (スコア:1)
容量が1GBなのは料金体系の整合性の問題もあるのだろうね。Google App Engineの無料アカウントの割り当てが1GBだった気がする。これで10GBとかにしたら、Google App EngineからDataStorageを使わずに、こっちに保存しようとする人が出てくるだろうし、そうなると変な負荷も増える事になるからね。
Google App Engine+好きなアプリケーションをインストールしてね・・・というサービスに統合してしまっても良いのではないかと思ったり。