アカウント名:
パスワード:
いや、大企業だと足りなくなりそうなところ/足りなくなってるところがあるかもしれません。なにせ今は携帯内線電話一台にもIPアドレスが割り振られてますから。ってな感じで社内ではv6移行するしか道は無いってな話を去年CiscoのIPv6 SummitでSONYの中の人が言ってたんですけどね。
全部に固定でIP振ってたらいずれそうなるかも知れませんけどね。
普通はそういう時は、クライアント側は動的割当にしませんかねぇ?うちの会社は既にそうなってますよ。また、IP phone端末と、基幹ネットワークが同じセグメントにいる必要は必ずしもないだろうから、アドレス帯そのものを分離すればいいでしょう。
まあ、IPv6に移行しちゃうのが手っ取り早いのはその通りですが。ネットワーク屋にとっては、一大特需なのかもしれませんね。
動的に割り当てたところで、セグメント分割したところで、台数が増えちゃえば足りないもんは足りないですよ。今後IP端末が増える見込みはいろいろあるんで(ビル管理とか)、v6移行は現実問題として捉えるべきでしょう。
ネットワーク屋の端くれ的には、特需がやってきたと言うより提案できなきゃ死ぬってな意識の方が強いです。
ほんと端くれ以下だなwいくら台数が増えても社内のネットワークならフラットにする必要なんかほとんどない
ビル管理だっていっしょ。v6BASはあるけど、内部だけのアドレス体系なんてなんとでもなるから、ほとんど導入されてない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
プライベートアドレス全部使っても足りないところは出始めてるかもしんない (スコア:1)
いや、大企業だと足りなくなりそうなところ/足りなくなってるところがあるかもしれません。なにせ今は携帯内線電話一台にもIPアドレスが割り振られてますから。ってな感じで社内ではv6移行するしか道は無いってな話を去年CiscoのIPv6 SummitでSONYの中の人が言ってたんですけどね。
KyaTanaka
Re: (スコア:0)
全部に固定でIP振ってたらいずれそうなるかも知れませんけどね。
普通はそういう時は、クライアント側は動的割当にしませんかねぇ?
うちの会社は既にそうなってますよ。
また、IP phone端末と、基幹ネットワークが同じセグメントにいる必要は
必ずしもないだろうから、アドレス帯そのものを分離すればいいでしょう。
まあ、IPv6に移行しちゃうのが手っ取り早いのはその通りですが。ネット
ワーク屋にとっては、一大特需なのかもしれませんね。
Re: (スコア:2, 興味深い)
動的に割り当てたところで、セグメント分割したところで、台数が増えちゃえば足りないもんは足りないですよ。今後IP端末が増える見込みはいろいろあるんで(ビル管理とか)、v6移行は現実問題として捉えるべきでしょう。
ネットワーク屋の端くれ的には、特需がやってきたと言うより提案できなきゃ死ぬってな意識の方が強いです。
KyaTanaka
Re:プライベートアドレス全部使っても足りないところは出始めてるかもしんない (スコア:0)
ほんと端くれ以下だなw
いくら台数が増えても社内のネットワークならフラットにする必要なんかほとんどない
ビル管理だっていっしょ。
v6BASはあるけど、内部だけのアドレス体系なんてなんとでもなるから、ほとんど導入されてない。