アカウント名:
パスワード:
私も低下した派です。理由としては、
・知識量をもって、知的能力と勘違いする。
たしかに、/.Jでも、関連事項へのリンクを提供するようなコメントにはプラスモデがつくことが多いけど、「こういうことからは、こういうことが言えるかも知れない」といった新たな視点を提供するようなコメントはスルーされることが多いと感じます。
大丈夫、きみのコメントには+モデがついた。
#「そう思った人がいる」程度に思ってモデレートをスルーすべきかもしれない。#+モデ狙うのが目的になったり、-モデが怖くて書けなくなったりすると不健全だとおもう。
> 大丈夫、きみのコメントには+モデがついた。
少なくとも新たな知識へのリンクは提供していないですが、新たな視点を提供したと思ってもらえたのでしょうか。
> +モデ狙うのが目的になったり、-モデが怖くて書けなくなったりすると不健全だとおもう。
べつにそういうつもりじゃないです。たんに、/.に集まる人々の全般的な考え方を反映するひとつの指標として、新たな考え方より新たな知識を高く評価する人が多そうだと思ったということです。
読む側としては、デフォルトの閾値を1にしているとリテラシ的に不健全で、0または-1にするのが健全、てことでしょうかね?
# モデレート結果に情報フィルタリングを頼るとリテラシが低下するって事で。
分かります。
脳内キャッシュのヒット率が増えました。しかし、所詮はキャッシュ、儚いものです。
そして、キャッシュミスのペナルティで、知力低下を実感させられます。
>知識量をもって、知的能力と勘違いする検索に頼るようになって知識量がいらなくなった。勘違いしてる人が「低下した派」だな。
総合的な能力という意味では、低下を危惧しています。自信の関心のある分野は簡単に調べが付いて知識量や専門分野に特化した情報を受け入れることは向上した反面、広い視野から総合的に熟考する機会は確実に減少してたり…とか。
過去に「一億総○○」とかって言うキーワードは幾度と無く出てきているが、まあなんちゅーか「一億総オタク」もそう遠くない未来なんじゃないかなー
>広い視野から総合的に熟考する機会は確実に減少してたり…とか。
2ちゃんとか、喧噪の嵐だよな。別の意見に対峙しちゃうと、持論を展開するだけってことで、何も熟考とかとはかけはなれたやりとりがされているよね。で、やっている当人さんたちは、そういった「一方的な考えしかもてない」ってな面があるけど、それを見ている方としては「ふーん、そういう考え方もあるのかね」といった機会になっていると思う。
>2ちゃんとか、喧噪の嵐だよな>別の意見に対峙しちゃうと、持論を展開するだけってことで、何も熟考とかとはかけはなれたやりとりがされているよね。
荒らしや工作員が暴れてないスレならそんなことは無いと思いますよ。むしろスラドがそうなってる気がします。議論ではなく、論争でもなく、くだらない煽りと揚げ足取り。そして間違いを認めず屁理屈をこねるID、ACを相手にさっきと言ってることが違うなんて言うAC・・・大人気ないというか幼稚というか、なんがずっと夏休みのような感じで、ちょっとうんざりします。
スルー力不足は感じますね。2chだったら無視されて終わりなのに、という場面で。
オフトピ好きなのでID
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
おっさんになったからかもしれないが (スコア:2, 興味深い)
理由としては、
・考える前に検索する
・検索で出てこないものはなかったことにする(図書館などで調べない)
・検索結果を斜め読みし、気がかりなことがあれば即、他の検索をする(気が散る)
Re:おっさんになったからかもしれないが (スコア:2, すばらしい洞察)
私も低下した派です。
理由としては、
・知識量をもって、知的能力と勘違いする。
Re:おっさんになったからかもしれないが (スコア:3, すばらしい洞察)
たしかに、/.Jでも、関連事項へのリンクを提供するようなコメントにはプラスモデがつくことが多いけど、
「こういうことからは、こういうことが言えるかも知れない」といった新たな視点を提供するようなコメントは
スルーされることが多いと感じます。
Re: (スコア:0)
大丈夫、きみのコメントには+モデがついた。
#「そう思った人がいる」程度に思ってモデレートをスルーすべきかもしれない。
#+モデ狙うのが目的になったり、-モデが怖くて書けなくなったりすると不健全だとおもう。
Re: (スコア:0)
> 大丈夫、きみのコメントには+モデがついた。
少なくとも新たな知識へのリンクは提供していないですが、
新たな視点を提供したと思ってもらえたのでしょうか。
> +モデ狙うのが目的になったり、-モデが怖くて書けなくなったりすると不健全だとおもう。
べつにそういうつもりじゃないです。たんに、/.に集まる人々の全般的な考え方を
反映するひとつの指標として、新たな考え方より新たな知識を高く評価する人が
多そうだと思ったということです。
つまり、 (スコア:0)
読む側としては、デフォルトの閾値を1にしているとリテラシ的に不健全で、
0または-1にするのが健全、てことでしょうかね?
# モデレート結果に情報フィルタリングを頼るとリテラシが低下するって事で。
Re:おっさんになったからかもしれないが (スコア:1, おもしろおかしい)
・知識量をもって、知的能力と勘違いする。
分かります。
脳内キャッシュのヒット率が増えました。
しかし、所詮はキャッシュ、儚いものです。
そして、キャッシュミスのペナルティで、
知力低下を実感させられます。
Re: (スコア:0)
年々外部アクセス数が増えてるような気がします。
外部アクセスできない環境では一気に知力低下を感じます。
#ネット検索能力は知的能力じゃないよね?
Re:おっさんになったからかもしれないが (スコア:1)
>知識量をもって、知的能力と勘違いする
検索に頼るようになって知識量がいらなくなった。
勘違いしてる人が「低下した派」だな。
the.ACount
Re:おっさんになったからかもしれないが (スコア:1)
総合的な能力という意味では、低下を危惧しています。
自信の関心のある分野は簡単に調べが付いて知識量や専門分野に特化した情報を受け入れることは向上した反面、広い視野から総合的に熟考する機会は確実に減少してたり…とか。
過去に「一億総○○」とかって言うキーワードは幾度と無く出てきているが、まあなんちゅーか「一億総オタク」もそう遠くない未来なんじゃないかなー
# 爆言のち漏電中… :D
Re:おっさんになったからかもしれないが (スコア:2)
>広い視野から総合的に熟考する機会は確実に減少してたり…とか。
2ちゃんとか、喧噪の嵐だよな。
別の意見に対峙しちゃうと、持論を展開するだけってことで、何も熟考とかとはかけはなれたやりとりがされているよね。
で、やっている当人さんたちは、そういった「一方的な考えしかもてない」ってな面があるけど、それを見ている方としては「ふーん、そういう考え方もあるのかね」といった機会になっていると思う。
Re:おっさんになったからかもしれないが (スコア:1, すばらしい洞察)
>2ちゃんとか、喧噪の嵐だよな
>別の意見に対峙しちゃうと、持論を展開するだけってことで、何も熟考とかとはかけはなれたやりとりがされているよね。
荒らしや工作員が暴れてないスレならそんなことは無いと思いますよ。
むしろスラドがそうなってる気がします。
議論ではなく、論争でもなく、くだらない煽りと揚げ足取り。そして間違いを認めず屁理屈をこねるID、ACを相手にさっきと言ってることが違うなんて言うAC・・・
大人気ないというか幼稚というか、なんがずっと夏休みのような感じで、ちょっとうんざりします。
Re:おっさんになったからかもしれないが (スコア:1)
スルー力不足は感じますね。2chだったら無視されて終わりなのに、という場面で。
オフトピ好きなのでID
LIVE-GON(リベゴン)
Re: (スコア:0)
考える力は低下した。
情報処理能力は停滞した。