アカウント名:
パスワード:
> 書架を当たるよりは遥かに検索速度があがりました。自動車を使えば移動は速くなりますが、それを「身体能力が向上した」というでしょうか?「検索エンジンを使うのはズルしてる」とか言うつもりはありませんが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
んー。 (スコア:0)
で、浮いた時間をどう使うかということだと思う。
ネットは素晴らしいけど誘惑も多いからなぁ・・・
Re: (スコア:0)
> 書架を当たるよりは遥かに検索速度があがりました。
自動車を使えば移動は速くなりますが、それを「身体能力が向上した」というでしょうか?
「検索エンジンを使うのはズルしてる」とか言うつもりはありませんが。
Re:んー。 (スコア:2, 興味深い)
「移動能力が向上した」ではいかがでしょう。 手段と目的、どっちに重きを置くかの違いなので、目指すところをはっきりさせないと何とでも言えてしまえますね、この話題。
ごく安易なところでも、
・同じ内容のテストを「教科書持ち込み不可」でやったときに点数が上がる傾向にあるか下がる傾向にあるか
・同じ内容のテストを「教科書持ち込み可」でやったときに点数が上がる傾向にあるか下がる傾向にあるか
・同じ内容のテストを「インターネットアクセス可」でやったときに点数が上がる傾向にあるか下がる傾向にあるか
で、だいぶ違いそうですし。どんな手段を使っても良いとして、未知の数学的定理の発見能力がどうなるか、とかいろんな視点がありすぎて。
# ほんとのところの問題はあなた方が問題がなんなのかを正確には理解出来ていないことだ、でしたっけ?
# 答えが42になる例の問題
Re: (スコア:0)
究極的には個人的な問いでしょうけど、傾向というのはあるんじゃないでしょうかね。
知的活動においてネットは不可欠というのは知能低下派ですら共有している認識だと思いますので、車であることは間違いがないが、果たしてネットはマイナスのトレーナーとして振る舞うことが多いか?というところでしょうか。