アカウント名:
パスワード:
> 唯一の真実など存在しない:100点100点ということはこれは唯一の真実なのですね。> ネット情報に嘘はあまりない:0点> ネット情報には嘘が多い:50点こっちは「あまりない」「多い」とぼかしてるのに最後でわざわざ断言してるということは、モデレータを釣ったのかな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
採点 (スコア:1, 興味深い)
ネット情報には嘘が多い:50点
唯一の真実など存在しない:100点
嘘かどうか確認する為にいろいろ調べて結局自分の気に入った意見を信じるんじゃないかな。
ネットに限らないけど。
Re: (スコア:0)
> 唯一の真実など存在しない:100点
100点ということはこれは唯一の真実なのですね。
> ネット情報に嘘はあまりない:0点
> ネット情報には嘘が多い:50点
こっちは「あまりない」「多い」とぼかしてるのに最後でわざわざ断言してるということは、モデレータを釣ったのかな?
Re: (スコア:0)
たとえば歴史に現象としての「唯一の真実」が存在したとしても、そう思って調べると自分の常識に捕われるし。
唯一の真実など存在しない(自然科学などではそうでもないが)とかも考えましたが長いし、ここへの反論コメントあると焦点ぼけるし。
Re: (スコア:0)
・若い人ほど真実の多面性を理解してない
・若い人ほど権威に対して否定的
というあたりのしるしでとりあえず、健全なんじゃないでしょうか。