アカウント名:
パスワード:
特に気になりませんが。
何がどう気になるんですかね、もう終わった会社でしょ?
確かにどーでもいい話だ
元社長の逮捕騒ぎのときを含めて高負荷を理由にライブドアのネットサービスが落ちたというのは聞いたことがないので、その辺のノウハウを持つライブドアには大いに興味があります。終わった会社というのはもったいない。
やたら応答が遅いな、と思ったらやっぱりライブドアのサーバだった、って話ならいくらでもあると思うんだけど、落ちたことをサーバ運用者側が発表しなければ、ユーザ側で確認するのは難しいよね。
あなたは(他のサーバより)ライブドアのサーバが安定だったという話を、どういう根拠から判断しているの?
株主としては、楽天なんかより技術力はあるんだから (というより楽天が技術力無さ過ぎる)、
んなこたーない。 仮にあったとしても、組織力もあるのか甚だ疑問。
実は楽天って技術力は有るよ?だからまともな管理も出来ないのにサービスが動いてしまっているので問題も多発する。せめて技術が無ければ、問題に成る前にどっかで躓いて大事にならないのに。
楽天は、遅いかもしれないけど最近は頑張ってる印象。育成とか。逆にライブドアにまともな技術者が「残ってる」か?
ライブドアの売却をもってLDHに子会社はなくなったそうですが
「終わった会社」を買収するのは当然。むしろそうだからこそ買収しやすい。買収するのは* 将来の伸びしろが期待できるけど、現在価値が低い会社* 技術力や人材はあるけど落ち目の会社などだから。アクセスがPalm Sourceを買収した時だってそうだったでしょ。Palmが我が世の春を謳歌している時なら、アクセスの買収話なんて絶対に受けなかったでしょうよ。
そして買った理由は、普通に技術力やノウハウが技術者ごと欲しかっただけじゃないの?そして要らない人材や資産は切って捨てる。むしろこういう所まで買われる時代になっちゃったかとシミジミ。
日本の技術に対する評価の低さを考えると、今後こういう動きが進まないかな。いやむしろ進んで欲しいくらいだね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
これからライブドアがどうなるかが気になるところだ? (スコア:0)
特に気になりませんが。
何がどう気になるんですかね、
もう終わった会社でしょ?
Re:これからライブドアがどうなるかが気になるところだ? (スコア:1, おもしろおかしい)
ってことですよねわかります。
Re: (スコア:0)
確かにどーでもいい話だ
ただの子会社には興味ありません。が、 (スコア:0)
元社長の逮捕騒ぎのときを含めて高負荷を理由にライブドアのネットサービスが落ちたというのは聞いたことがないので、その辺のノウハウを持つライブドアには大いに興味があります。
終わった会社というのはもったいない。
Re: (スコア:0)
やたら応答が遅いな、と思ったらやっぱりライブドアの
サーバだった、って話ならいくらでもあると思うんだけ
ど、落ちたことをサーバ運用者側が発表しなければ、ユ
ーザ側で確認するのは難しいよね。
あなたは(他のサーバより)ライブドアのサーバが安定だ
ったという話を、どういう根拠から判断しているの?
Re: (スコア:0)
んなこたーない。
仮にあったとしても、組織力もあるのか甚だ疑問。
Re: (スコア:0)
それとも楽天の技術力が高いと思ってんでしょうか?
技術力が無いからいろいろ騒動を起こしてますよね、楽天って。
Re:ただの子会社には興味ありません。が、 (スコア:1, おもしろおかしい)
実は楽天って技術力は有るよ?
だからまともな管理も出来ないのにサービスが動いてしまっているので問題も多発する。
せめて技術が無ければ、問題に成る前にどっかで躓いて大事にならないのに。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
楽天は、遅いかもしれないけど最近は頑張ってる印象。育成とか。
逆にライブドアにまともな技術者が「残ってる」か?
Re: (スコア:0)
ライブドアの売却をもってLDHに子会社はなくなったそうですが
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「終わった会社」を買収するのは当然。むしろそうだからこそ買収しやすい。
買収するのは
* 将来の伸びしろが期待できるけど、現在価値が低い会社
* 技術力や人材はあるけど落ち目の会社
などだから。アクセスがPalm Sourceを買収した時だってそうだったでしょ。
Palmが我が世の春を謳歌している時なら、アクセスの買収話なんて絶対に
受けなかったでしょうよ。
そして買った理由は、普通に技術力やノウハウが技術者ごと欲しかっただけじゃないの?
そして要らない人材や資産は切って捨てる。むしろこういう所まで買われる時代に
なっちゃったかとシミジミ。
日本の技術に対する評価の低さを考えると、今後こういう動きが進まないかな。
いやむしろ進んで欲しいくらいだね。
Re:これからライブドアがどうなるかが気になるところだ? (スコア:2, 興味深い)
NAVERは前回の日本進出でユーザ獲得できなくて一度撤退してるし、ライブドアの抱えるユーザを再進出の足がかりにしたいんだろう。そういう意味では、どちらかというとライブドアが終わっていないからこそ価値があるものとして買収したんだと思う。で、LHDと不仲のライブドアにとっても良い話だったので、買収しやすかったんではないかと。