アカウント名:
パスワード:
シェアの大きい韓国メーカーと手を組んだほうが、欧州へ展開するにも都合よくない?とか思った。
形ができてから韓国勢が加わることになっているとか。それともCEOのコネとか、ソニーグループのもつコンテンツが魅力的だったのかな?
具体的にはAppleTVを超えてくれないといけないので、設計・見た目・ブランド力となるとSONYが妥当でしょう。製品のコンセプトからいってAndroidとコア部分のハードは必須でもセットメーカはどこでもいいので、はじめに内部から組み立てまで一貫したSONYで質の高いものを作って、市場が受け入れてくれれば外身のバリエーションは……という感じでしょう。
SONYとしてはどこまで自社の部品を中枢部に組み込めるかが課題かと思います。逆にその辺をいつもどおり拘りすぎて失敗する気も。
自社の部品を中枢部に組み込めるか
タイマーですよね?ね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
なんでソニー? (スコア:0)
シェアの大きい韓国メーカーと手を組んだほうが、欧州へ展開するにも都合よくない?
とか思った。
形ができてから韓国勢が加わることになっているとか。
それともCEOのコネとか、ソニーグループのもつコンテンツが魅力的だったのかな?
Re: (スコア:1, 興味深い)
具体的にはAppleTVを超えてくれないといけないので、設計・見た目・ブランド力となるとSONYが妥当でしょう。
製品のコンセプトからいってAndroidとコア部分のハードは必須でもセットメーカはどこでもいいので、はじめに内部から組み立てまで一貫したSONYで質の高いものを作って、市場が受け入れてくれれば外身のバリエーションは……という感じでしょう。
SONYとしてはどこまで自社の部品を中枢部に組み込めるかが課題かと思います。逆にその辺をいつもどおり拘りすぎて失敗する気も。
Re:なんでソニー? (スコア:0)
自社の部品を中枢部に組み込めるか
タイマーですよね?ね?