アカウント名:
パスワード:
「26名中1名に1,000円分のオンラインクーポンが、また抽選で260名にオリジナルの「行列T」が当たるという特典が用意されている。」http://www.fashionsnap.com/news/2010/05/uniqlo-lucky-line.html [fashionsnap.com]
というのは「報酬」にはあたらないんですかね?
>サードパーティが API を使い、第三者から報酬を受け取ってツイート
「広告代理店みたいなのを塞ぎたい」としか読めないんだが、ユニクロは自社で流してないの?
あと、そのユニクロの「報酬」は広告の受け手(消費者)がもらうと思うんだが、上で引用した「報酬」って普通に読めば(広告主が代理店に払う)「宣伝費」のことだと読めるはずだが。
私もそう読んだ。けど、そうだとすると、Twitter BOTをサービスとして提供する会社、なんてのはどうなるんだろうね?親会社のシステムを管理・運用するシステム子会社とか。
あと、アフィリエイト的な呟きを潰したい、と読めなくもないかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
UNIQLO LUCKY LINEの場合 (スコア:1)
「26名中1名に1,000円分のオンラインクーポンが、また抽選で260名にオリジナルの「行列T」が当たるという特典が用意されている。」
http://www.fashionsnap.com/news/2010/05/uniqlo-lucky-line.html [fashionsnap.com]
というのは「報酬」にはあたらないんですかね?
Re: (スコア:0)
>サードパーティが API を使い、第三者から報酬を受け取ってツイート
「広告代理店みたいなのを塞ぎたい」としか読めないんだが、
ユニクロは自社で流してないの?
あと、そのユニクロの「報酬」は広告の受け手(消費者)がもらうと思うんだが、
上で引用した「報酬」って普通に読めば(広告主が代理店に払う)「宣伝費」のことだと読めるはずだが。
Re:UNIQLO LUCKY LINEの場合 (スコア:1)
私もそう読んだ。
けど、そうだとすると、Twitter BOTをサービスとして提供する会社、なんてのはどうなるんだろうね?
親会社のシステムを管理・運用するシステム子会社とか。
あと、アフィリエイト的な呟きを潰したい、と読めなくもないかな。