アカウント名:
パスワード:
人間の為の社会システムなのに何故人間の反応速度を遥かに上回った仕組みが是とされるんだ? 凄まじく馬鹿げていると思えるのだが。
「社会システム」という言葉で何を指しているのか不明ですが、人間のためのシステムなのに人間の反応速度を遥かに上回る速さでパケットを処理するルーターなんかも、すさまじく馬鹿げているでしょうか。
直接人間とインターフェースするかしないかの違いじゃないでしょうか。ネットワークの処理速度はネットワークに繋がるノードの処理速度とマッチしてるのが望ましいわけで、ルータならホスト、市場なら人間ということはありえなくはないでしょう。(どこまでを市場の一部と思うか、端末までかサーバまでか、対処したい問題によって区分の仕方はいろいろ考えられますが…。)市場による値付けというメカニズムは経済活動を人間が把握するためのインターフェースだと思うなら、人間の情報処理能力に配慮するという考え方はわからないではありません。「過剰流動性」とか「市場の過熱」とかといったものは人間の情報処理能力の限界に比して過剰ということのように思われます。そのようにみると例えばストップ高/安とかの仕組みは既に存在する一種の減速装置ではないかという気がします。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
根本的な所が分かっていないんだが (スコア:1, すばらしい洞察)
凄まじく馬鹿げていると思えるのだが。
Re:根本的な所が分かっていないんだが (スコア:2)
「社会システム」という言葉で何を指しているのか不明ですが、人間のためのシステムなのに人間の反応速度を遥かに上回る速さでパケットを処理するルーターなんかも、すさまじく馬鹿げているでしょうか。
Re:根本的な所が分かっていないんだが (スコア:1)
直接人間とインターフェースするかしないかの違いじゃないでしょうか。
ネットワークの処理速度はネットワークに繋がるノードの処理速度とマッチしてるのが望ましいわけで、ルータならホスト、市場なら人間ということはありえなくはないでしょう。(どこまでを市場の一部と思うか、端末までかサーバまでか、対処したい問題によって区分の仕方はいろいろ考えられますが…。)
市場による値付けというメカニズムは経済活動を人間が把握するためのインターフェースだと思うなら、人間の情報処理能力に配慮するという考え方はわからないではありません。
「過剰流動性」とか「市場の過熱」とかといったものは人間の情報処理能力の限界に比して過剰ということのように思われます。
そのようにみると例えばストップ高/安とかの仕組みは既に存在する一種の減速装置ではないかという気がします。