アカウント名:
パスワード:
CRAYのベクトル化コンパイラは性能が良くないために、ソフトはアセンブラで書かれることが多かったとのことです。とりあえずOSは必要でしょう。先行納入されたところ(LLNLなど)はOSなしで使っていたそうですが。
テープにもいろいろありますが、ドライブはあるところにはあるでしょう。 http://www.maxell.co.jp/jpn/industrial/video/i_com_tape/i_vocabulary/i... [maxell.co.jp]
ちょっと外れますがIBM 704のFORTRAN IIのコンパイラのソー
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
「ただの箱」状態 (スコア:2, おもしろおかしい)
その上で走るはずの過去のソフトが全く見つけられなくて困ってるそうで。
スラド経由で知られれば協力する人も現れるかもね。
Re:「ただの箱」状態 (スコア:3, 興味深い)
Seymour Crayが存命(1996年交通事故で死亡)であらば、
もらえたかも。でも、会社が倒産してしまいましたから、
最後は持っていなかったかもね。
Cray-1の発表が1975年なので、当時のソフトが記録媒体上で
残っているとしたら、テープ?、フロッピー?。
当時のテープを読める機械が残っているのかが大問題。
私の環境では、5インチも読めない。ドライブはあるが本体が壊れた。
8インチはフロッピーのみ。眺めているだけ。
Re:「ただの箱」状態 (スコア:1)
今でもどっかに有りそうですね
(ベクター化のヒントになるディレクティブとか)
バイナリだと…ちょっとどうかな?
Re: (スコア:0)
CRAYのベクトル化コンパイラは性能が良くないために、ソフトはアセンブラで書かれることが多かったとのことです。
とりあえずOSは必要でしょう。先行納入されたところ(LLNLなど)はOSなしで使っていたそうですが。
テープにもいろいろありますが、ドライブはあるところにはあるでしょう。
http://www.maxell.co.jp/jpn/industrial/video/i_com_tape/i_vocabulary/i... [maxell.co.jp]
ちょっと外れますがIBM 704のFORTRAN IIのコンパイラのソー
Re: (スコア:0)
ミニチュア筐体を作りたかったのだろうか。
それなりの手間はかかってるんだろうし、モチベーションの源泉を知りたい。