アカウント名:
パスワード:
僕は社内で評価用のツールを作ったりしている。と言っても、自分の使うツールや、せいぜいがターゲットを同じチームのエンジニアに絞った程度の物。先輩達も別の社内の誰かが作ったツールを使っていたりしたのだが、バグがあったり、問題発生時の解析に使いにくかったので自分で別の物を作った。ソースはなかったので別の手法で同じバグが起きないように、かつ後から解析しやすい形でログを出すように。
こういった事も自分の実績として評価して欲しいので上長にアピールしてしまったのが失敗で、「これこれこういうツールと解析プログラムを作って、定量的、かつ効率的に業務を進めるようにしました
そりゃ、
> こういった事も自分の実績として評価して欲しいので上長にアピールしてしまったのが失敗で、> 「これこれこういうツールと解析プログラムを作って、定量的、かつ効率的に業務を進めるようにしました」
の時点で自業自得でしょ。業務成果として報告したからにはそれなりの責任が付いて回るし、どう扱うかはあなたの手を離れた経営側の判断となるわけで。
> さらに言うと僕の本業はハード(電子回路)であって、ソフト屋さんじゃないんだけど・・・。
評価しろって業績報告したからには、それ*も*「本業」でしょ。
まあ、実際はそんなことは百も承知で誰かに愚痴りたかっただけなんだろうけどね。
やる気がどうって話は本人しだいだろうよソフトウェア製作者だけが特別だと思ってんの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
近くはないが、気持ちは分かるような気がする (スコア:5, 興味深い)
僕は社内で評価用のツールを作ったりしている。
と言っても、自分の使うツールや、せいぜいがターゲットを同じチームのエンジニアに絞った程度の物。
先輩達も別の社内の誰かが作ったツールを使っていたりしたのだが、
バグがあったり、問題発生時の解析に使いにくかったので自分で別の物を作った。
ソースはなかったので別の手法で同じバグが起きないように、かつ後から解析しやすい形でログを出すように。
こういった事も自分の実績として評価して欲しいので上長にアピールしてしまったのが失敗で、
「これこれこういうツールと解析プログラムを作って、定量的、かつ効率的に業務を進めるようにしました
Re: (スコア:0)
そりゃ、
> こういった事も自分の実績として評価して欲しいので上長にアピールしてしまったのが失敗で、
> 「これこれこういうツールと解析プログラムを作って、定量的、かつ効率的に業務を進めるようにしました」
の時点で自業自得でしょ。
業務成果として報告したからにはそれなりの責任が付いて回るし、
どう扱うかはあなたの手を離れた経営側の判断となるわけで。
> さらに言うと僕の本業はハード(電子回路)であって、ソフト屋さんじゃないんだけど・・・。
評価しろって業績報告したからには、それ*も*「本業」でしょ。
まあ、実際はそんなことは百も承知で誰かに愚痴りたかっただけなんだろうけどね。
Re:近くはないが、気持ちは分かるような気がする (スコア:5, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
やる気がどうって話は本人しだいだろうよ
ソフトウェア製作者だけが特別だと思ってんの?