アカウント名:
パスワード:
同様の手法でマルウェア散布を試みるAPも安価に簡単に作れてしまうことになります。これは従来から指摘されてきた野良APの危険性と何ら変わるものではありませんが、野良APの作成とそこへのアクセスを薦めるようなプロジェクトのようですから、APを設置する者と接続する者の両方に対して、危険性に関する啓蒙活動も同時に行っていただけるようお願いいたします。
将来このようなAPの設置が一般化してしまうと、APをクラックして改竄する攻撃や、AP作成時に意図せずマルウェアを混入させてしまう危険性、そして悪意をもってAPを設置する攻撃者の出現などが、十分に考えられるでしょう。
ただし,マルウエアを流したり,パスワードを拾ったりすれば,物理的にどこのPCから電波出してるかが分かり,足がつきます.インターネット上とは違い,そういった点は警察側の取り締まりで解決するようにも思えます.なので,やるまえから現行犯逮捕されるようなばかなことをする人はいないのではと個人的には楽観視してます.盗聴ではなく,ssid見える状態でビーコンを流してますから,場所の特定はかなり容易です.
ですが,おっしゃる通りだれでもが使えると危険なので,ソフトは公開せずに,コンテ
啓蒙に関しては同様のシステムに対して「これこれこういう危険性があるよ」っていうのを地道に一つ一つ指摘していくしかないと思いますね。地道に啓蒙していくうちに、ユーザやシステム提供者におけるコンセンサスが形成されていくものだと思います。それが「危険性はあるけど、許容範囲内だから使おうよ」となるのか、「危険だから使わないようにしよう」となるのかはわかりませんが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
セキュリティに関する啓蒙もお願いします (スコア:4, すばらしい洞察)
同様の手法でマルウェア散布を試みるAPも安価に簡単に作れてしまうことになります。
これは従来から指摘されてきた野良APの危険性と何ら変わるものではありませんが、
野良APの作成とそこへのアクセスを薦めるようなプロジェクトのようですから、
APを設置する者と接続する者の両方に対して、
危険性に関する啓蒙活動も同時に行っていただけるようお願いいたします。
将来このようなAPの設置が一般化してしまうと、APをクラックして改竄する攻撃や、
AP作成時に意図せずマルウェアを混入させてしまう危険性、
そして悪意をもってAPを設置する攻撃者の出現などが、十分に考えられるでしょう。
Re: (スコア:4, 参考になる)
ただし,マルウエアを流したり,パスワードを拾ったりすれば,物理的にどこのPCから電波出してるかが分かり,足がつきます.インターネット上とは違い,そういった点は警察側の取り締まりで解決するようにも思えます.なので,やるまえから現行犯逮捕されるようなばかなことをする人はいないのではと個人的には楽観視してます.盗聴ではなく,ssid見える状態でビーコンを流してますから,場所の特定はかなり容易です.
ですが,おっしゃる通りだれでもが使えると危険なので,ソフトは公開せずに,コンテ
Re: (スコア:-1, 荒らし)
Re: (スコア:3, 参考になる)
Re:セキュリティに関する啓蒙もお願いします (スコア:0)
啓蒙に関しては同様のシステムに対して「これこれこういう危険性があるよ」っていうのを地道に一つ一つ指摘していくしかないと思いますね。
地道に啓蒙していくうちに、ユーザやシステム提供者におけるコンセンサスが形成されていくものだと思います。それが「危険性はあるけど、許容範囲内だから使おうよ」となるのか、「危険だから使わないようにしよう」となるのかはわかりませんが。