アカウント名:
パスワード:
前コメの人も書いてるけど、本書に恐怖の本質が書いてありますよ。
#オブライエン氏が怖いのでAC
> ※華氏451度の解釈は原作者が言ってる「商業主義の暴走」という解釈で発言してます。そんなオレオレ解釈を持ち出されて、「読解力が無い」といわれても誰もついていけないんだが。別に過去の古典文学なら、ネットのあちこちで無料で読めるから、商業主義が暴走しているとは自分は思ってないけど。具体例を挙げてくれるかい?
1984年の話だが、1984年の意味はは4と8を入れ替えて、1948年当時の第二次世界大戦後の世界情勢を皮肉ったもので、それ以上でもそれ以下でもない。中国人からすれば、1984年のオセアニアは帝国主義と資本主義がはびこる欧米諸国に例えて、自分たちの境遇と比べようとしないのでは?
# 念のため言っておくと、自分は欧米諸国が帝国主義と資本主義がはびこっているとは考えていない。
具体例が出せなくて、反論に事欠いて知性の攻撃とはイタいな。一応言っておくと、1984年が1948年の風刺というのは有名な話 [wikipedia.org]なので、知っておいたほうがいいよ。
オレオレ解釈でなく1984年の一般的な解釈を出してあげたんだが、ご理解戴けなかったようで誠に残念です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
一九八四 (スコア:1, 興味深い)
あれってテレスクリーンの恐怖は描いてるんだけど、だからどう?
って事は全然書いてないんだよね。今、まさに1984に生きてる人に
とって、1984はどう読めるんだろう?
Re: (スコア:0)
前コメの人も書いてるけど、本書に恐怖の本質が書いてありますよ。
#オブライエン氏が怖いのでAC
Re: (スコア:0)
その恐怖の本質が存在してる社会、に生きてる人には
どんな風に読めるのだろう?
と言うことですよ、華氏451度に生きてる我々は華氏451度を
ここまで酷くないと言い聞かせて生きてるじゃないですか。
それと同じ風だよなーと思って
※華氏451度の解釈は原作者が言ってる「商業主義の暴走」という解釈で発言してます。
Re: (スコア:0)
> ※華氏451度の解釈は原作者が言ってる「商業主義の暴走」という解釈で発言してます。
そんなオレオレ解釈を持ち出されて、「読解力が無い」といわれても誰もついていけないんだが。
別に過去の古典文学なら、ネットのあちこちで無料で読めるから、商業主義が暴走しているとは自分は思ってないけど。
具体例を挙げてくれるかい?
1984年の話だが、1984年の意味はは4と8を入れ替えて、1948年当時の第二次世界大戦後の世界情勢を皮肉ったもので、それ以上でもそれ以下でもない。
中国人からすれば、1984年のオセアニアは帝国主義と資本主義がはびこる欧米諸国に例えて、自分たちの境遇と比べようとしないのでは?
# 念のため言っておくと、自分は欧米諸国が帝国主義と資本主義がはびこっているとは考えていない。
Re: (スコア:0)
と、自問自答したことのない、そうする力(知性)が無い人の書き込み例。
Re: (スコア:0)
具体例が出せなくて、反論に事欠いて知性の攻撃とはイタいな。
一応言っておくと、1984年が1948年の風刺というのは有名な話 [wikipedia.org]なので、知っておいたほうがいいよ。
Re: (スコア:0)
文脈の繋らない反論をする意図は?
Re:一九八四 (スコア:0)
オレオレ解釈でなく1984年の一般的な解釈を出してあげたんだが、ご理解戴けなかったようで誠に残念です。