アカウント名:
パスワード:
と思ったら本家コメントがそればっかりで…みんな考えることは同じですね。
それに対して「どうせ一般ユーザは見てねーよ」ってところまでがテンプレ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
Phishing対策は? (スコア:2, 興味深い)
と思ったら本家コメントがそればっかりで…
みんな考えることは同じですね。
それに対して「どうせ一般ユーザは見てねーよ」
ってところまでがテンプレ。
Re:Phishing対策は? (スコア:0)
「一般ユーザーは見てねーよ」って言うより、「一般ユーザーは見てもわかんねーよ」ってことかと
URLみたいな知識の無いユーザーが見ても判らなかったり、DNSなりhostを書き換えられたら判断付かないような
曖昧な物でPhishing対策する現状が問題なのであって代替え手段を探すのが先だと思いますが
JWORDでメーカーに金が入るようになってからはURL欄表示するようになっているようですが・・・
Re: (スコア:0)