>もちろん家庭内では節電すればいい。ただ、今の「娯楽」って、なにかと電力を消費するわけで。
花札(カードゲーム)とかベーゴマとかヨーヨーとか色々あるじゃないですか。
子供向けの娯楽はエコなのが多いんですね。
>花札(カードゲーム)とかベーゴマとかヨーヨーとか色々あるじゃないですか。
そういった遊びをしている子供って、最近ってかこの20年、少ないよな。ビー玉とかベーゴマとかメンコとか、道具も入手しにくい。ヨーヨーも、あまりみかけない(ぶつけてケガとかで、売られてないのかも)。
>子供向けの娯楽はエコなのが多いんですね。
関東圏以外だと多いのかな?
目に付くのはDSに食いついてる子かもしれませんが。。。コマ→ベイブレードヨーヨー→ハイパーヨーヨーという現代の商品があります。「改造」というと削ったり盛ったりするのが自分のイメージでしたが最近のこれらの商品には大会があったりするけど出場するための「改造」とは売ってる部品を組み替える事を意味していて、削ったりするのは禁止です。でも意外と面白くて最近ハマってます。コマの実力4割、コマの選択(相性)4割、引く力2割が勝敗に影響(←自分の感覚)なので、日々強いコマを作ったり子供に戦略を仕込んだり等々、飽きませんw
児童会館に行ったら伝統的なコマや剣玉も現役だし、トランプやポンジャンなんかも結構喜んでます。自分の子供の時はテレビゲーム>>>>普通の遊びでしたが、今の子は最初からテレビゲームも存在するので何でも平等に楽しんでますよ。
>コマ→ベイブレード>ヨーヨー→ハイパーヨーヨー
どちらも屋内競技になっちゃっているんだよな。街角とか公園で見ないわけがわかった。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
Re:いまごろ (スコア:1)
>もちろん家庭内では節電すればいい。ただ、今の「娯楽」って、なにかと電力を消費するわけで。
花札(カードゲーム)とかベーゴマとかヨーヨーとか色々あるじゃないですか。
子供向けの娯楽はエコなのが多いんですね。
Re:いまごろ (スコア:1)
>花札(カードゲーム)とかベーゴマとかヨーヨーとか色々あるじゃないですか。
そういった遊びをしている子供って、最近ってかこの20年、少ないよな。
ビー玉とかベーゴマとかメンコとか、道具も入手しにくい。
ヨーヨーも、あまりみかけない(ぶつけてケガとかで、売られてないのかも)。
>子供向けの娯楽はエコなのが多いんですね。
関東圏以外だと多いのかな?
Re:いまごろ (スコア:2)
目に付くのはDSに食いついてる子かもしれませんが。。。
コマ→ベイブレード
ヨーヨー→ハイパーヨーヨー
という現代の商品があります。
「改造」というと削ったり盛ったりするのが自分のイメージでしたが
最近のこれらの商品には大会があったりするけど出場するための「改造」とは売ってる部品を組み替える事を意味していて、削ったりするのは禁止です。
でも意外と面白くて最近ハマってます。コマの実力4割、コマの選択(相性)4割、引く力2割が勝敗に影響(←自分の感覚)なので、日々強いコマを作ったり子供に戦略を仕込んだり等々、飽きませんw
児童会館に行ったら伝統的なコマや剣玉も現役だし、トランプやポンジャンなんかも結構喜んでます。
自分の子供の時はテレビゲーム>>>>普通の遊びでしたが、今の子は最初からテレビゲームも存在するので何でも平等に楽しんでますよ。
Re:いまごろ (スコア:1)
>コマ→ベイブレード
>ヨーヨー→ハイパーヨーヨー
どちらも屋内競技になっちゃっているんだよな。
街角とか公園で見ないわけがわかった。