アカウント名:
パスワード:
5-6年前に、スマトラ島沖地震というのがありました。あそこはスキューバでは結構有名な場所(セブ島?)。そのとき沖縄でスキューバかじっていて、インストラクターに言われたのが「行ってあげましょう」ということでした。
自粛・不謹慎というのは、観光目当てで食っている人間からはすごい迷惑で、逆に旅行できてくれてお金を落としてくれる方が、よっぽど貢献になるのだとか。「お金落とすのが最大の貢献」というのが、アリ。#だからといって、津波で壊れたガレキや、ましてや死体なんぞがあったときは、オチオチ潜ってもいられない。
湾岸戦争のときに、「友好国の人間が、イラク/クェートで命をかけて戦争しているのに、アホ面下げて観光旅行に行くなんて不謹慎だ。自粛しろ!」という声があって、そのころからですよね。当時、アメリカへのショートホームステイの企画があって、結局ボツリましたが、そのときの相手・受け入れ側は「なんで戦争ぐらいで取りやめるんだよ」というのが意見だったそうです。#当時日本がバブルで、金は出すが人は出さんのか?で、やり玉にあがっていたのがあるのかも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
スマトラ (スコア:5, 参考になる)
5-6年前に、スマトラ島沖地震というのがありました。あそこはスキューバでは結構有名な場所(セブ島?)。そのとき沖縄でスキューバかじっていて、インストラクターに言われたのが「行ってあげましょう」ということでした。
自粛・不謹慎というのは、観光目当てで食っている人間からはすごい迷惑で、逆に旅行できてくれてお金を落としてくれる方が、よっぽど貢献になるのだとか。「お金落とすのが最大の貢献」というのが、アリ。
#だからといって、津波で壊れたガレキや、ましてや死体なんぞがあったときは、オチオチ潜ってもいられない。
湾岸戦争のときに、「友好国の人間が、イラク/クェートで命をかけて戦争しているのに、アホ面下げて観光旅行に行くなんて不謹慎だ。自粛しろ!」という声があって、そのころからですよね。当時、アメリカへのショートホームステイの企画があって、結局ボツリましたが、そのときの相手・受け入れ側は「なんで戦争ぐらいで取りやめるんだよ」というのが意見だったそうです。
#当時日本がバブルで、金は出すが人は出さんのか?で、やり玉にあがっていたのがあるのかも。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
被災直後と復興時 (スコア:1)
復興時には、現地で暮らす方々の経済活動を円滑にするために、訪れていろいろなところでお金を使うのが良いように思います。