アカウント名:
パスワード:
被災地と言っても広いので、いろいろな状況が考えられるかと。ひとくくりにしてしまってはたぶん柔軟性を欠くと思うよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
被災地にネットラジオは意味が無い (スコア:2, 参考になる)
電気の来ていない地域では電池式の普通のラジオさえ希少価値です。
カーラジオは別として震災前から一般家庭でラジオを聴く文化はだいぶ薄れています
ガソリンが無い状況でそのためわざわざカーラジオを聞くのはよっぽど情報に飢えている時だけです。
携帯充電の為シガーソケットを使っていると言う話は聞きました。
携帯電話の電源確保すら難しい状況でPC等が必要なネットラジオを聴く人はほとんど無いでしょう。
(現地では意味が無い、電話が止まるぐらいならネットも使えない、電気があればテレビを見ます)
現地は携帯基地局も止まっている所が多数あります。
多少復旧しメールでのやり取りがある程度出来るようになった後(通話は未だ難しい)、
ボランティアの緊急物資輸送の車に載せて頂ける事になって被災地の親戚を尋ねることが出来ました
急に決まったのでメールのタイムラグで必要な物を確認できませんでしたが想像で買いあさって持って行きました。
有る程度は当たってました。
・ラジオ(これも計画停電発表後は量販店では入手困難、秋葉原でやっと単四用と電池を入手)
・電池(後のメールでは手元にある懐中電灯用の単一が欲しいと言われたが入手困難だったので単三と単三マグライト)
・電池式の携帯充電器
全て有用だったようです。(後は家に備蓄していた食い物ぐらい、東京でも保存食が買えなくなってる)
# 親族は避難できて無事だったが実家は壊滅したID
Re: (スコア:0)
被災地と言っても広いので、いろいろな状況が考えられるかと。
ひとくくりにしてしまってはたぶん柔軟性を欠くと思うよ。