アカウント名:
パスワード:
先日、ゲームショップ店頭に置かれていたリッジレーサー3Dを試遊してみたんですけど、自分には向かないデバイスだと思って購入をやめました。私はレースゲームプレイ中に体が傾くレースゲーム内の横Gを体感できるインサイド [wikipedia.org]スキルの持ち主なのですが、そのせいで手元の3DSが動いてしまい、立体視の維持が困難でした。顔と手元の動きが同期していればいいんでしょうけど、そう上手くはできそうにないです(^^;)
# 同じことは据え置き型のゲーム機+3DTVでも起きそうな予感……。HMDでもないと無理かな?
3DS本体と自分の頭部をガチガチにホールドしないと綺麗に立体視できない、だから疲れるという書き込みをたまに見かけるのですが、ジャイロ操作を使う(=本体を動かしてプレイする)スティールダイバーの体験プレイや3DS内蔵ゲームでは私は特にそういう印象はなかったです。左右の視力によって3Dの見え方が異なる事は任天堂も認めているので、その辺は個人差かなぁと思いつつ本当の所は分らないのですがとりあえず試遊台や友人知人を通して買う前に確認はした方がいいかもしれませんね。
# スティールダイバー他、期待されていたソフトの発売が伸びたのはメーカーにもユーザーにも残念だったと思う
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
3DSの場合は (スコア:2, 参考になる)
リッジレーサーと無双しか持ってないけど、
どちらも人・モノの動きが激しい場面で
ぶつかったり弾かれたりしたときに
映像がブレてみづらいことがよくあるんで。
# 自分としては3DSは3D映像よりも
# 容量増加とすれちがい通信機能の増強のほうが嬉しい
Re: (スコア:1)
先日、ゲームショップ店頭に置かれていたリッジレーサー3Dを試遊してみたんですけど、自分には向かないデバイスだと思って購入をやめました。
私は
レースゲームプレイ中に体が傾くレースゲーム内の横Gを体感できるインサイド [wikipedia.org]スキルの持ち主なのですが、そのせいで手元の3DSが動いてしまい、立体視の維持が困難でした。顔と手元の動きが同期していればいいんでしょうけど、そう上手くはできそうにないです(^^;)
# 同じことは据え置き型のゲーム機+3DTVでも起きそうな予感……。HMDでもないと無理かな?
Re:3DSの場合は (スコア:1)
3DS本体と自分の頭部をガチガチにホールドしないと綺麗に立体視できない、
だから疲れるという書き込みをたまに見かけるのですが、
ジャイロ操作を使う(=本体を動かしてプレイする)
スティールダイバーの体験プレイや3DS内蔵ゲームでは
私は特にそういう印象はなかったです。
左右の視力によって3Dの見え方が異なる事は任天堂も認めているので、
その辺は個人差かなぁと思いつつ本当の所は分らないのですが
とりあえず試遊台や友人知人を通して買う前に確認はした方がいいかもしれませんね。
# スティールダイバー他、期待されていたソフトの発売が伸びたのはメーカーにもユーザーにも残念だったと思う