アカウント名:
パスワード:
>グリーンピースが抗議の対象として標的を絞った10企業の中にはアップルやツイッター、アマゾンが含まれており、特にFacebookは電力の53.2%を石炭発電に頼っていることから、昨年やり玉に上げられたばかりである。
ふーん。そのTwitter [twitter.com]やFacebook [facebook.com]を利用しているのはどこのどいつなんだ?
CO2排出量・電気使用量の削減のためにGreenpeace International [greenpeace.org]の閉鎖にご協力ください。
安全な電気 [greenpeace.org]などない!欲しい欲しいと声をあげる前に、ホタルや電気うなぎのようにまず自分で発電してみろよ。
# 安定して大電力を提供する大変さが分かるから
スマン。ホタルの光はルミネセンス、つまり有機ELディスプレイと同じ発光原理でしたね。
以下、自分で発電することを禁止する。
>以下、自分で発電することを禁止する。430Mhzのリピーターを占拠した「シコシコ」な人は今何やってんだろう
お前が言うなの人と、言って良い人。
グリーンピースにネットを使うなとは言わないが、彼らのサイトの作りは省エネ向きに出来てるの?使っているサーバーは省エネ?省エネに相当気を使っているのなら、文句言っていいと思う。
アル・ゴアが以前環境問題を発言していたとき、大きな自宅で灯りがたくさん点いているとして偽善だと言われれていた。やっぱり人に文句言うからには、自分の身を正さないといけないと思う。
ここで省エネだ脱原発だとか言っている人は、当然自宅の消費電力はかなり低いよね。PEN4なんか使ってないよね。テレビは大きくても40インチだよね。エアコンは星5つの製品だよね。
シングルコアのCeleronですが、何か?
家族がデスクトップPCを使っているときに、PCを使いたいときはCPUがCyrix MediaGXのノートPCですが、何か?
テレビは20インチですが何か?
就寝は9時なので、平日はテレビを見ませんが何か?
消灯も9時ですが何か?
エアコンなんてありませんが、何か?
でも、電気代は多い
> エアコンなんてありませんが、何か?> 燃料から熱を作るなら、燃料を燃やした熱を直接使うのが効率はいい
いや、それ大間違い。燃料を燃やして熱を作る」というのは一番最低の使い方。
エアコン(ヒートポンプ)は、投入したエネルギー以上の熱移動をもたらします。今時のエアコンならその効率はだいたい五倍ぐらい。たとえば、1kWの電気ストーブは毎秒1kJの熱にしかなりませんが、COP値5のエアコンなら、200Wの電力消費で、毎秒1kJの熱を室内にもたらします。
暖房しないよりはエアコンで暖房した方が電力消費が増えますが、電気ストーブなどの単なる電熱器具で暖房するよりは格段に省電力です。
旧型エアコンなら効率は悪いし、外気温が低いとその効率は悪くなるけど、それでもCOPは1より大きいので、エアコンの優位性はゆるぎません。
こたつとか電気あんかとかを使って、ピンポイントで暖房する、というのは有効ですが、下手にそういう物を数使ちゃうと、エアコン1つの方が電力消費は少なくなったりします。
Pentium4は意外と省電力です↓のように今時のPCとも同程度ですhttp://srad.jp/comments.pl?sid=530269&cid=1943327 [srad.jp]
> テレビは大きくても40インチだよね。ただの情報端末に40インチとか笑いどころ?アレか、バックライトのエリア制御で960x540くらいのエリアに表示するのか。
# テレビ局が節電と称して小型テレビの買い増しをうったえたら笑える。# 映像コンテンツ楽しむには40とか中途半端すぎ。
># 安定して大電力を提供する大変さが分かるから電池の技術が進歩して溜めておけるようにならないもんですかねえ。家庭用くらいならどうにかなっても、発電所レベルでは見込みなしかな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
お前が言うな (スコア:4, すばらしい洞察)
>グリーンピースが抗議の対象として標的を絞った10企業の中にはアップルやツイッター、アマゾンが含まれており、特にFacebookは電力の53.2%を石炭発電に頼っていることから、昨年やり玉に上げられたばかりである。
ふーん。そのTwitter [twitter.com]やFacebook [facebook.com]を利用しているのはどこのどいつなんだ?
CO2排出量・電気使用量の削減のためにGreenpeace International [greenpeace.org]の閉鎖にご協力ください。
安全な電気 [greenpeace.org]などない!欲しい欲しいと声をあげる前に、ホタルや電気うなぎのようにまず自分で発電してみろよ。
# 安定して大電力を提供する大変さが分かるから
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
蛍光はルミネセンス (スコア:1)
スマン。ホタルの光はルミネセンス、つまり有機ELディスプレイと同じ発光原理でしたね。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:蛍光はルミネセンス (スコア:1)
有機ELは電気で発光しますが、ホタルはATPのエネルギーで発光します。
Re:蛍光はルミネセンス (スコア:1, 参考になる)
エレクトロルミネッセンスがケミカルルミネッセンスかという違いだけで。
Re: (スコア:0)
以下、自分で発電することを禁止する。
Re: (スコア:0)
>以下、自分で発電することを禁止する。
430Mhzのリピーターを占拠した「シコシコ」な人は今何やってんだろう
Re: (スコア:0)
アメリカは電力自由化がすすんでるので、石炭発電の比率の多い所から買うんじゃねえよって非難はアリっちゃアリ何じゃね
一般的に石炭発電は価格が安いかわりに環境負荷が一番大きいといわれる発電方法だから
だから二酸化炭素減らす最も簡単な方法は新エネルギーではなく石炭をガスに切り替えることだという学者もいるくらいで
利用してるなら非難するなってのは話が全く別ではないかと
それだとむしろ利用せざる得ないシェアの高いサービスこそクリーンなエネルギー使うべきとか責められかねん
そういう非難されるのが嫌だからGoogleは先手を打って自然エネルギーに投資してるのでは無いと思う。
これぞ大人の知恵
Re: (スコア:0)
お前が言うなの人と、言って良い人。
グリーンピースにネットを使うなとは言わないが、彼らのサイトの作りは省エネ向きに出来てるの?使っているサーバーは省エネ?
省エネに相当気を使っているのなら、文句言っていいと思う。
アル・ゴアが以前環境問題を発言していたとき、大きな自宅で灯りがたくさん点いているとして偽善だと言われれていた。やっぱり人に文句言うからには、自分の身を正さないといけないと思う。
ここで省エネだ脱原発だとか言っている人は、当然自宅の消費電力はかなり低いよね。PEN4なんか使ってないよね。テレビは大きくても40インチだよね。エアコンは星5つの製品だよね。
Re: (スコア:0)
シングルコアのCeleronですが、何か?
家族がデスクトップPCを使っているときに、PCを使いたいときはCPUがCyrix MediaGXのノートPCですが、何か?
テレビは20インチですが何か?
就寝は9時なので、平日はテレビを見ませんが何か?
消灯も9時ですが何か?
エアコンなんてありませんが、何か?
でも、電気代は多い
Re:お前が言うな (スコア:3, 興味深い)
> エアコンなんてありませんが、何か?
> 燃料から熱を作るなら、燃料を燃やした熱を直接使うのが効率はいい
いや、それ大間違い。燃料を燃やして熱を作る」というのは一番最低の使い方。
エアコン(ヒートポンプ)は、投入したエネルギー以上の熱移動をもたらします。
今時のエアコンならその効率はだいたい五倍ぐらい。
たとえば、1kWの電気ストーブは毎秒1kJの熱にしかなりませんが、
COP値5のエアコンなら、200Wの電力消費で、毎秒1kJの熱を室内にもたらします。
暖房しないよりはエアコンで暖房した方が電力消費が増えますが、
電気ストーブなどの単なる電熱器具で暖房するよりは格段に省電力です。
旧型エアコンなら効率は悪いし、外気温が低いとその効率は悪くなるけど、
それでもCOPは1より大きいので、エアコンの優位性はゆるぎません。
こたつとか電気あんかとかを使って、ピンポイントで暖房する、というのは有効ですが、
下手にそういう物を数使ちゃうと、エアコン1つの方が電力消費は少なくなったりします。
Re:お前が言うな (スコア:1, すばらしい洞察)
実際寒い日だと5でなんて動かないのでは?
うちは太平洋側なので、雪の降る数日を除いてもっぱらこたつです。
Re: (スコア:0)
Pentium4は意外と省電力です↓のように今時のPCとも同程度です
http://srad.jp/comments.pl?sid=530269&cid=1943327 [srad.jp]
Re: (スコア:0)
> テレビは大きくても40インチだよね。
ただの情報端末に40インチとか笑いどころ?
アレか、バックライトのエリア制御で960x540くらいのエリアに表示するのか。
# テレビ局が節電と称して小型テレビの買い増しをうったえたら笑える。
# 映像コンテンツ楽しむには40とか中途半端すぎ。
Re: (スコア:0)
># 安定して大電力を提供する大変さが分かるから
電池の技術が進歩して溜めておけるようにならないもんですかねえ。
家庭用くらいならどうにかなっても、発電所レベルでは見込みなしかな?
Re: (スコア:0)
揚水発電所の揚水・発電の効率や寿命、そしてコストと、
比べてみると面白いかも。
揚水発電所は自然破壊だとか言う人がいたら、蓄電池の生産やリサイクルの環境負荷を考えろと言ってやってください。