アカウント名:
パスワード:
>日本国内であれば、mixi の存在も大きいだろう。
足跡機能さえあれば…
#ついでに、SNS「引越ししました」タグとかがあれば、移行しやすいんじゃないのかなと思ったりも
> 足跡機能
これを評価する人が多くてびっくりしてるんだけど。企業にトラッキングされるのを嫌う人が多い中、SNSでのトラッキングは抵抗なく受け入れられるのか。
「○○さんが来た」とか「○人ご訪問」とかに一喜一憂したり、書く内容を調整するようなSNSは窮屈だ。こんな機能を評価するやつは下種だなぁ、とつくづく思う。
> SNSでのトラッキングは抵抗なく受け入れられるのか。
どちらかと言うと、訪問された方が不審な人物に訪問されていないかチェックできなくなるというのを気にしていたような。特に企業が情報収集でこっそりと訪問して個人情報を収集するのではと勘ぐっているようです。
最も見られるのが嫌ならネット上で公開するなよという意見も、足跡を消すことも可能なので意味無しという意見ももっともではあるが・・・。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
策はあるさ… (スコア:1)
>日本国内であれば、mixi の存在も大きいだろう。
足跡機能さえあれば…
#ついでに、SNS「引越ししました」タグとかがあれば、移行しやすいんじゃないのかなと思ったりも
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re: (スコア:-1, 荒らし)
> 足跡機能
これを評価する人が多くてびっくりしてるんだけど。企業にトラッキングされるのを嫌う人が多い中、SNSでのトラッキングは抵抗なく受け入れられるのか。
「○○さんが来た」とか「○人ご訪問」とかに一喜一憂したり、書く内容を調整するようなSNSは窮屈だ。こんな機能を評価するやつは下種だなぁ、とつくづく思う。
Re:策はあるさ… (スコア:1)
> SNSでのトラッキングは抵抗なく受け入れられるのか。
どちらかと言うと、訪問された方が不審な人物に訪問されていないかチェックできなくなるというのを気にしていたような。
特に企業が情報収集でこっそりと訪問して個人情報を収集するのではと勘ぐっているようです。
最も見られるのが嫌ならネット上で公開するなよという意見も、足跡を消すことも可能なので意味無しという意見ももっともではあるが・・・。
-------- izyu