アカウント名:
パスワード:
中国や韓国ではネットカフェでPCを利用する人が多数を占めると聞いたことがあります。そうした施設ではブラウザやOSの一斉切り替えが難しく、またそうする理由に乏しいということも影響しているのではないでしょうか。日本の企業でいまだIE6やXPが多く使われているのと同じような状況ですね。
そういえば、私がよく行ってたネットカフェ(@日本)でも、ぜんぜんセキュリティパッチあててないPCを使わされてたんですが、ああいう施設だと普通なんでしょうか。たまたま自分が行ってた店がそういうのに無頓着だったんですかねぇ。
どうせ再起動でまっさらイメージをドカンと書き込んで前の利用者の痕跡は消しちゃうんだから割合ノーガードなんじゃないかなと想像で言ってみる。
LAN内のパソコンを攻撃するワームなら、1台に感染したらネカフェの全PCを乗っ取られそうですが。初期化されてもすぐに感染し直しですし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
ネットカフェ利用の度合いもあるのでは (スコア:3, 興味深い)
中国や韓国ではネットカフェでPCを利用する人が多数を占めると聞いたことがあります。
そうした施設ではブラウザやOSの一斉切り替えが難しく、またそうする理由に乏しいということも影響しているのではないでしょうか。
日本の企業でいまだIE6やXPが多く使われているのと同じような状況ですね。
Re: (スコア:2, 興味深い)
そういえば、私がよく行ってたネットカフェ(@日本)でも、ぜんぜんセキュリティパッチあててないPCを使わされてたんですが、ああいう施設だと普通なんでしょうか。たまたま自分が行ってた店がそういうのに無頓着だったんですかねぇ。
--S0R5
Re: (スコア:0)
どうせ再起動でまっさらイメージをドカンと書き込んで前の利用者の痕跡は消しちゃうんだから
割合ノーガードなんじゃないかなと想像で言ってみる。
Re:ネットカフェ利用の度合いもあるのでは (スコア:0)
LAN内のパソコンを攻撃するワームなら、1台に感染したらネカフェの全PCを乗っ取られそうですが。
初期化されてもすぐに感染し直しですし。