アカウント名:
パスワード:
>FTPクライアントソフト「FFFTP」の開発元であるSota's Web Page
こういう書き方を見ると、開発してるのは人間なんだけどなあ、と。ちょっとうがってるかもしれませんが、人そのものの扱いが見えなくなるところは、直前の記事 [srad.jp]の内容と同じで、いかに一般の人に根付いているかと、時々思います。
FFFTPは好きでした。作者のblogもよく読んでます。将来何を使おうか。
いえいえ、私などは何もしておりませんので。ご本人のブログのコメント欄に投稿されたほうがよろしいかと。
噴いたw
>>こういう書き方を見ると、開発してるのは人間なんだけどなあ
「個人」のtypo?
間違ってはいないでしょう。
「FTPクライアントソフト「FFFTP」の開発元であるSota's Web Pageが、2011年8月31日をもってFFFTPの開発を終了するとアナウンスしました。」
よりも、
「FTPクライアントソフト「FFFTP」の開発者であるSota氏が自身のサイトSota's Web Pageにおいて、2011年8月31日をもってFFFTPの開発を終了するとアナウンスしました。」
の方が適切ではないか、という意味合いだと思いますが。
開発してるのは「webページ」じゃなく人間ですよ、と言いたいだけかと。
最終的には人間ですが、その主体は変化もすればわかりづらくもあります。
Webページの保有主体は変わりうるものですし、開発主体も変わりうるもの。今回の場合はほぼSota氏個人に直結するだろうとは「知っている人なら知っている」ことですが、そういう限定をしないなら、一般に表層を努めるWebサイトへの誘導であることに違和感は感じません。
個人事業主でも、サイト上で代表電話番号とか作って「お問い合わせはこちらに」とかやるのと同じくらい普通でしょう。
逆に、「Sota氏なんだ」と固定してしまうことは、上記個人事業主の場合もそうですが当人の自由度を失わせることでもあります。「お前絶対直通で繋がる電話番号教えろやゴルァ!!」とか、泣いちゃいますよね。
保有主体は変わったのにSota's Web Pageだったら違和感ありまくり。個人事業主だって屋号くらい掲げるだろ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
おふとぴ (スコア:1)
>FTPクライアントソフト「FFFTP」の開発元であるSota's Web Page
こういう書き方を見ると、開発してるのは人間なんだけどなあ、と。ちょっとうがってるかもしれませんが、人そのものの扱いが見えなくなるところは、直前の記事 [srad.jp]の内容と同じで、いかに一般の人に根付いているかと、時々思います。
FFFTPは好きでした。作者のblogもよく読んでます。将来何を使おうか。
Re:おふとぴ (スコア:2)
しょっちゅう使わせてもらいました。かなり助かっております。
ソフトウェアを公開し続けることの大変さが今更のようですが、
ブログの内容からひしひしと伝わってきます。
終了宣言をあえて出されるお立場、お気持ちに恥ずかしながら感動しました。
長い間使わせていただいてありがとうございました。お疲れ様でした。
Re:おふとぴ (スコア:4, おもしろおかしい)
いえいえ、私などは何もしておりませんので。
ご本人のブログのコメント欄に投稿されたほうがよろしいかと。
Re: (スコア:0)
噴いたw
Re: (スコア:0)
>>こういう書き方を見ると、開発してるのは人間なんだけどなあ
「個人」のtypo?
Re:おふとぴ (スコア:1)
間違ってはいないでしょう。
「FTPクライアントソフト「FFFTP」の開発元であるSota's Web Pageが、
2011年8月31日をもってFFFTPの開発を終了するとアナウンスしました。」
よりも、
「FTPクライアントソフト「FFFTP」の開発者であるSota氏が自身のサイトSota's Web Pageにおいて、
2011年8月31日をもってFFFTPの開発を終了するとアナウンスしました。」
の方が適切ではないか、という意味合いだと思いますが。
Re: (スコア:0)
開発してるのは「webページ」じゃなく人間ですよ、
と言いたいだけかと。
Re: (スコア:0)
最終的には人間ですが、その主体は変化もすればわかりづらくもあります。
Webページの保有主体は変わりうるものですし、開発主体も変わりうるもの。
今回の場合はほぼSota氏個人に直結するだろうとは
「知っている人なら知っている」ことですが、
そういう限定をしないなら、一般に表層を努めるWebサイトへの誘導であることに
違和感は感じません。
個人事業主でも、サイト上で代表電話番号とか作って
「お問い合わせはこちらに」とかやるのと同じくらい普通でしょう。
逆に、「Sota氏なんだ」と固定してしまうことは、上記個人事業主の場合もそうですが
当人の自由度を失わせることでもあります。
「お前絶対直通で繋がる電話番号教えろやゴルァ!!」とか、泣いちゃいますよね。
Re:おふとぴ (スコア:2)
あたかもメーカーによる商業ソフトのような扱いをされることで
>いかに一般の人に根付いているかと、時々思います。
って印象を抱くなあってだけの話じゃないの
Re: (スコア:0)
保有主体は変わったのにSota's Web Pageだったら違和感ありまくり。
個人事業主だって屋号くらい掲げるだろ。