アカウント名:
パスワード:
slashdot → +1 -1 (代表者による。代表者の資質に対してはメタな評価制度もあるが、「衆愚政治」の根絶は難しい)Facebook → +1 (誰でも)niconico → -1 (自由市民プレミア会員のみ。メタな評価は元老院運営のみ可)
twitterに評価システムを導入するとしたら、どういう仕組みが向いているんでしょうね?
くだらない呟きも逐一チェックしたい取り巻き層の他に、1.素晴らしい呟きを広めたい需要2.最悪な呟きを晒し上げたい需要3.賛否の分かれる呟きを紹介したい需要など色々あるかと。
自分だったら、拡散希望とRTとほぼURLだけのコピーと毎日同じ内容を繰り返してるようなものにマイナスつけます。googleのリアルタイム検索は、いつも「-拡散希望 -RT」で使ってました。コピペサイトがゴミサイトだと良く言われますが、コピペしかしないようなツイートも同じように感じます。
# 人が頑張って広めようとしてるものって大抵つまらないのは何故でしょう
リアルタイム検索派だったので言いたいことはよくわかるのですが、ふつー不快なつぶやきの発信源を目的もなく自分からフォローする馬鹿はいないからTwitterに評価システムは必要ないんでしょうな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
文化の違い? (スコア:1)
slashdot → +1 -1 (代表者による。代表者の資質に対してはメタな評価制度もあるが、「衆愚政治」の根絶は難しい)
Facebook → +1 (誰でも)
niconico → -1 (
自由市民プレミア会員のみ。メタな評価は元老院運営のみ可)Re:文化の違い? (スコア:0)
twitterに評価システムを導入するとしたら、どういう仕組みが向いているんでしょうね?
くだらない呟きも逐一チェックしたい取り巻き層の他に、
1.素晴らしい呟きを広めたい需要
2.最悪な呟きを晒し上げたい需要
3.賛否の分かれる呟きを紹介したい需要
など色々あるかと。
Re:文化の違い? (スコア:1)
自分だったら、拡散希望とRTとほぼURLだけのコピーと毎日同じ内容を繰り返してるようなものにマイナスつけます。
googleのリアルタイム検索は、いつも「-拡散希望 -RT」で使ってました。
コピペサイトがゴミサイトだと良く言われますが、コピペしかしないようなツイートも同じように感じます。
# 人が頑張って広めようとしてるものって大抵つまらないのは何故でしょう
Re: (スコア:0)
リアルタイム検索派だったので言いたいことはよくわかるのですが、ふつー不快なつぶやきの発信源を目的もなく自分からフォローする馬鹿はいないからTwitterに評価システムは必要ないんでしょうな。