アカウント名:
パスワード:
>一体どんな貢献をしてるんだろう?
半導体製造装置や、携帯電話の部品なんかにおける日本の貢献は非常に大きなものがあると思いますが。
また、光ファイバの実用化や製造に関する貢献も、無視できないと思います。
>この市場において、日本が世界に大きく貢献していくことができるという点
現状ではなく、可能性を述べているだけでしょう。また、生産・供給側とも言っていませんから、お金を払う側としてもっと貢献しろというのでは。
一番言いたいことは、 収入が減ってもInternetでお金を使えば、 生活の質が向上したと感じるよ。 もっとGoogleさんの縄張りでお金を使いなさいよ。でしょ。
現在まではソフトよりハードで貢献してるでしょうね。光ファイバーや3G/4Gなどは日本が一番貢献してるのでは。ソフトも評価がイマイチなIPv6や絵文字のユニコード化など地味な存在感はあるのでは。今後主役級のソフトやネットサービスが出てくるといいですね。子供の頃からケータイに依存してるデジタル世代には期待できますよ
>子供の頃からケータイに依存してるデジタル世代には期待できますよなんか皮肉だなあ。slashdotを利用しているのは、「若者はケータイばっかり使ってけしからん」という年配層のなか、そこまでケータイは使いこなしていませんが、キーボード入力なら得意ですよって感じのギーク系が多いと思うのだが、slashdotの住民がいかに日本のソフトウェア産業がダメかを自嘲して、携帯電話に慣れ親しんでいる次世代に希望を託さねばならないとは。モバゲーもベイスターズを買収するかもしれないわけだ。
>子供の頃からケータイに依存してるデジタル世代には期待できますよ
分野によるんじゃないの?コミュニケーション関係はそうかもしれない。でもその他の多くの分野は、あまり関係無いと思うけど。
「コミュニケーション関係の影響がデカいんだよ」と言われると、「そうかもしれない」し「そうでもないかもしれない」。俺には判らん。
オフトピだしみんな避けてるんだろうけどあえて突っ込ませてもらおう。児ポのコンテンツ提供ってなんのこと?
もしかして児ポや海賊版流通サイトへのコンテンツ提供による貢献ですか?
どっちも今は中国がメッカですが。 というか、日本が児童ポルノや海賊版流通において世界を席巻した時期など一日もありませんよ。 どちらにおいてもインターネット普及前からずーっと欧(東欧含む)米や中国の足下にも及んでいません。
> それと(snip)> 皮肉で書いたんです
そういうつもりなら、児童ポルノなんて余計なものは書くべきではなかったですね。#後付けの理屈はみっともないです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
いくら便利な道具があったって、思考や風習が変わらなきゃ (スコア:2)
>この市場において、日本が世界に大きく貢献していくことができるという点では疑いの余地がないと考えている。
一体どんな貢献をしてるんだろう?
機器からOSまで外国のに依存し、世界に流通している日本製ソフトだってほとんど聞いたことがないのに。
もしかして児ポや海賊版流通サイトへのコンテンツ提供による貢献ですか?
著作権関係で様々なサービスにおいて、いつも世界の後塵を拝しているこの国で、
果たしてどこまでネット利用が経済を押し上げるんだろう。
Re:いくら便利な道具があったって、思考や風習が変わらなきゃ (スコア:1)
>一体どんな貢献をしてるんだろう?
半導体製造装置や、携帯電話の部品なんかにおける
日本の貢献は非常に大きなものがあると思いますが。
また、光ファイバの実用化や製造に関する貢献も、無視できないと思います。
Re:いくら便利な道具があったって、思考や風習が変わらなきゃ (スコア:1)
村田製作所とかだってスマフォに大貢献ですしね。
「インターネット=ソフト系 or コンテンツ」のイメージが先行してました。。。
Re:いくら便利な道具があったって、思考や風習が変わらなきゃ (スコア:1)
>この市場において、日本が世界に大きく貢献していくことができるという点
現状ではなく、可能性を述べているだけでしょう。
また、生産・供給側とも言っていませんから、お金を払う側としてもっと貢献しろというのでは。
Re: (スコア:0)
一番言いたいことは、
収入が減ってもInternetでお金を使えば、
生活の質が向上したと感じるよ。
もっとGoogleさんの縄張りでお金を使いなさいよ。
でしょ。
Re: (スコア:0)
現在まではソフトよりハードで貢献してるでしょうね。光ファイバーや3G/4Gなどは日本が一番貢献してるのでは。
ソフトも評価がイマイチなIPv6や絵文字のユニコード化など地味な存在感はあるのでは。
今後主役級のソフトやネットサービスが出てくるといいですね。
子供の頃からケータイに依存してるデジタル世代には期待できますよ
Re: (スコア:0)
>子供の頃からケータイに依存してるデジタル世代には期待できますよ
なんか皮肉だなあ。slashdotを利用しているのは、
「若者はケータイばっかり使ってけしからん」という年配層のなか、
そこまでケータイは使いこなしていませんが、キーボード入力なら得意ですよ
って感じのギーク系が多いと思うのだが、
slashdotの住民がいかに日本のソフトウェア産業がダメかを自嘲して、
携帯電話に慣れ親しんでいる次世代に希望を託さねばならないとは。
モバゲーもベイスターズを買収するかもしれないわけだ。
Re:いくら便利な道具があったって、思考や風習が変わらなきゃ (スコア:1)
i-modeはともかく、おサイフケータイは売り込んで欲しかった。。。
国内でばかりいろんな種類のが乱立して、海外利用されたのはアジアの一部だけだった気がする。
モバゲーも世界に進出するようだけど、なんだか歓べないし。
ただ、これからはもうちょっと英語や中国語に精通した若者が増えるかもしれないから、
海外進出の際の垣根が少しは取り外されるかもしれない。
原発関係で海外に住むのも増えるかも知れないし。
あまり期待大とは言えないけど。
Re: (スコア:0)
>子供の頃からケータイに依存してるデジタル世代には期待できますよ
分野によるんじゃないの?
コミュニケーション関係はそうかもしれない。
でもその他の多くの分野は、あまり関係無いと思うけど。
「コミュニケーション関係の影響がデカいんだよ」と言われると、
「そうかもしれない」し「そうでもないかもしれない」。俺には判らん。
Re: (スコア:0)
オフトピだしみんな避けてるんだろうけどあえて突っ込ませてもらおう。
児ポのコンテンツ提供ってなんのこと?
Re: (スコア:0)
もしかして児ポや海賊版流通サイトへのコンテンツ提供による貢献ですか?
どっちも今は中国がメッカですが。
というか、日本が児童ポルノや海賊版流通において世界を席巻した時期など一日もありませんよ。
どちらにおいてもインターネット普及前からずーっと欧(東欧含む)米や中国の足下にも及んでいません。
Re:いくら便利な道具があったって、思考や風習が変わらなきゃ (スコア:1)
世界を席巻したとは一言も書いてないですよん。
(中国様にはとても敵いませんしね)
それとアングラ市場が日本で形成されてるとかそんなんじゃなく、
日本のコンテンツが不正にコピーされて世界でばらまかれてるのに、
指くわえているだけの悔しい現状に対しての皮肉で書いたんです。
#クールジャパンと盛んに言われるのも、動きの遅い版元の代わりに向こうの有志が勝手に翻訳したりして流したからこその現状のような気が……。
Re: (スコア:0)
> それと
(snip)
> 皮肉で書いたんです
そういうつもりなら、児童ポルノなんて余計なものは書くべきではなかったですね。
#後付けの理屈はみっともないです。
Re:いくら便利な道具があったって、思考や風習が変わらなきゃ (スコア:2)
みっともないのは、皮肉かどうかも判らずにマジレスする人ですよね。