アカウント名:
パスワード:
一番の問題はトラフィックの増大なんじゃないかとか思ったんですが、これも的外れかな
DVI-DデュアルリンクモードやDisplayPortあたりなら, 何とか現状の規格でも対応できるレベルですね. このピクセル密度のままサイズを現在主流の20インチオーバーに持っていくとすれば, 単純計算で 2560×1600×16(面積倍)×3(バイト/pixel)×60(Hz)=11.8GB/sec となってDisplayPortでも一桁足りなそうです.
現実問題としては採算も無視できないでしょうね。
ハード的にはKal-Elあたりで十分対応できるでしょう。OS側が今後はうまいことDPIベースでスケーリングしてくれるとか、UI設計側もSDKレベルでスケーラブルに作れるようにしていくことで勝手に解消していく問題かなと。
2007年くらいからPCの解像度がでかくなるのに合わせてUIパーツもでかくなっていったりとなにかと不便でしたが、これからはFullHDなPCと800x480のタブレット/スマホが混在する現状の解決策がとられていくのではないかと思いますね。
こんな記事 [itmedia.co.jp]もあるし、Windows8なら大丈夫なはず
この細かさのDPIだとiPhoneやAndroidじゃなくて、この前の作業用のスカウター型のヘッドマウントディスプレイに使えるな、とか考えますけどね。
iPhone好きもいいけど、モバイル=iPhoneのスタイルで正解が固まってしまってるようじゃ、あの世のジョブズも鼻で笑ってるんじゃないかな。
「ふつうの」アプリは2x2倍拡大で1280x800のディスプレイとして使えば余裕。逆に言うとだからこそここまで一気に解像度を上げる必要がある。
あなたが何を言っているのか何も伝わっていません。
的外れ←的を示してから言おう
スラドなのに、OSの説明はじめるのは違うと思う。OSとは何か、を知りもしないに知った風な表現げ書き込むのはフレームの元
全く別のACですがね。それこそ今のモバイルOSってボタンを描画するのに1ドット1ピクセルで描画する必要は何も無くて。どれくらいの位置にどのくらいの大きさ、なんて指定でも大丈夫なわけです。そこを小さくなりすぎて、とか…。これで的は見えました?
>それこそ今のモバイルOSってボタンを描画するのに1ドット1ピクセルで描画する必要は何も無くて。そりゃあ技術的には可能でしょうけど、現状そうなってないだろって話では?リッチなGUIをスケーラブルなベクターイメージだけで描いたOSってまだないですよね?
たとえばWindows7のスタートボタンはビットマップで描かれています。ディスプレイの解像度が10倍になればスタートボタンの面積は1/10です。タッチパネルで押せますか?
Windows7でもdpiの設定を変えれば、殆どの部分は正しく大きく描画されますよ。ビットマップリソースも拡大補間されます。dpi変更に非対応の古いアプリケーションも、拡大によってビットマップはボケますが正しい比率でピクセル数的に大きく表示されます。コントロール パネル\ハードウェアとサウンド\ディスプレイから文字サイズで大を選ぶとか、のサイドメニューからカスタムでキスとサイズの設定という項目を選んでダイアログでdip数値を変更してみてください。
> ディスプレイの解像度が10倍になればスタートボタンの面積は1/10です。
ひょっとして面積は 1/100 ?
…いや、そこじゃなくて、リッチなGUIをスケーラブルなベクターイメージだけで描いたOSってみたことないですね。今でも標準だと私の老眼には小さすぎて見えにくいことがあるので、大き目に表示させたりしているのに…
でも解像度が大きいことは期待したいです。FAX が横解像度 200dpi くらいでして、新聞を FAX で送ってもなんとか読めますから、今回の発表くらいの解像度になると新聞の文字が原寸で違和感なく読めそうです。
何故そういった用途が想定されていない Windows 7 なんて持ち出すんでしょうか?すでに Windows 8 が発表され、Metro UI も内容が明らかになっているのに、その前の世代の OS を持ち出して「そうなってない」なんて言うのはナンセンスでは?
ちゃんとOSのdpi設定を合わせれば同じサイズで普通に押せるのでは?dpiを合わせないのであればボタンを小さくしたいって事なんで、当人的には押せるのでしょう。
OSが直接描画処理するわけではない本当に別のACか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
個人的には興味あるけど (スコア:0)
最近のOSはどれもDPI Independentなはずですが、現実的にはアプリごとに調整が必要だったり、タッチ端末の場合は、ボタンが小さくなりすぎて、指で押せなくなったり・・・、「普及」するにはいろいろと課題があるでしょうね。
それこそ、すでに、どっかの端末(次期iPhoneとか)での採用が決まっているとかだったら別ですが。
Re:個人的には興味あるけど (スコア:2)
一番の問題はトラフィックの増大なんじゃないかとか思ったんですが、これも的外れかな
Re:個人的には興味あるけど (スコア:1)
DVI-DデュアルリンクモードやDisplayPortあたりなら, 何とか現状の規格でも対応できるレベルですね. このピクセル密度のままサイズを現在主流の20インチオーバーに持っていくとすれば, 単純計算で
2560×1600×16(面積倍)×3(バイト/pixel)×60(Hz)=11.8GB/sec
となってDisplayPortでも一桁足りなそうです.
Re: (スコア:0)
現実問題としては採算も無視できないでしょうね。
Re: (スコア:0)
ハード的にはKal-Elあたりで十分対応できるでしょう。OS側が今後はうまいことDPIベースでスケーリングしてくれるとか、UI設計側もSDKレベルでスケーラブルに作れるようにしていくことで勝手に解消していく問題かなと。
2007年くらいからPCの解像度がでかくなるのに合わせてUIパーツもでかくなっていったりとなにかと不便でしたが、これからはFullHDなPCと800x480のタブレット/スマホが混在する現状の解決策がとられていくのではないかと思いますね。
Re: (スコア:0)
こんな記事 [itmedia.co.jp]もあるし、Windows8なら大丈夫なはず
Re: (スコア:0)
この細かさのDPIだとiPhoneやAndroidじゃなくて、この前の作業用のスカウター型のヘッドマウントディスプレイに使えるな、とか考えますけどね。
iPhone好きもいいけど、モバイル=iPhoneのスタイルで正解が固まってしまってるようじゃ、あの世のジョブズも鼻で笑ってるんじゃないかな。
iPhone4メソッド (スコア:0)
「ふつうの」アプリは2x2倍拡大で1280x800のディスプレイとして使えば余裕。
逆に言うとだからこそここまで一気に解像度を上げる必要がある。
Re: (スコア:0)
あなたが何を言っているのか何も伝わっていません。
的外れ←的を示してから言おう
Re: (スコア:0)
スラドなのに、OSの説明はじめるのは違うと思う。
OSとは何か、を知りもしないに知った風な表現げ書き込むのはフレームの元
Re: (スコア:0)
全く別のACですがね。
それこそ今のモバイルOSってボタンを描画するのに1ドット1ピクセルで描画する必要は何も無くて。
どれくらいの位置にどのくらいの大きさ、なんて指定でも大丈夫なわけです。
そこを小さくなりすぎて、とか…。
これで的は見えました?
Re: (スコア:0)
>それこそ今のモバイルOSってボタンを描画するのに1ドット1ピクセルで描画する必要は何も無くて。
そりゃあ技術的には可能でしょうけど、現状そうなってないだろって話では?
リッチなGUIをスケーラブルなベクターイメージだけで描いたOSってまだないですよね?
たとえばWindows7のスタートボタンはビットマップで描かれています。
ディスプレイの解像度が10倍になればスタートボタンの面積は1/10です。
タッチパネルで押せますか?
Re:個人的には興味あるけど (スコア:3)
Windows7でもdpiの設定を変えれば、殆どの部分は正しく大きく描画されますよ。
ビットマップリソースも拡大補間されます。
dpi変更に非対応の古いアプリケーションも、拡大によってビットマップはボケますが正しい比率でピクセル数的に大きく表示されます。
コントロール パネル\ハードウェアとサウンド\ディスプレイ
から文字サイズで大を選ぶとか、のサイドメニューからカスタムでキスとサイズの設定という項目を選んでダイアログでdip数値を変更してみてください。
Re: (スコア:0)
> ディスプレイの解像度が10倍になればスタートボタンの面積は1/10です。
ひょっとして面積は 1/100 ?
…いや、そこじゃなくて、リッチなGUIをスケーラブルなベクターイメージだけで描いたOSってみたことないですね。
今でも標準だと私の老眼には小さすぎて見えにくいことがあるので、大き目に表示させたりしているのに…
でも解像度が大きいことは期待したいです。
FAX が横解像度 200dpi くらいでして、新聞を FAX で送ってもなんとか読めますから、今回の発表くらいの解像度になると新聞の文字が原寸で違和感なく読めそうです。
Re: (スコア:0)
何故そういった用途が想定されていない Windows 7 なんて持ち出すんでしょうか?
すでに Windows 8 が発表され、Metro UI も内容が明らかになっているのに、
その前の世代の OS を持ち出して「そうなってない」なんて言うのはナンセンスでは?
Re: (スコア:0)
ちゃんとOSのdpi設定を合わせれば同じサイズで普通に押せるのでは?
dpiを合わせないのであればボタンを小さくしたいって事なんで、当人的には押せるのでしょう。
Re: (スコア:0)
OSが直接描画処理するわけではない
本当に別のACか?