アカウント名:
パスワード:
単なる知識よりもうちょっとメタな能力な印象があるが。
「車輪の再発明」を連呼するオープンソースやらライブラリやらフレームワークやら好きな奴がいたけど自分で眉をしかめながら書いたちんまい処理がヘタクソでバグバグなコードだったり。知識が「こうすればできる」じゃなくて「これは旧いです」とネガティブな方向にしか発揮されなかったりすぐ書けるほんのちょっとのコードのために、不要なライブラリセットをインポートして読み込みを遅くしたり。
頭の悪い奴は最新好きでもダメだと思った。
オープンソースのフレームワークやライブラリ、プラグインは車輪の再発名が好きだね。しかも後方互換性を軽視するから、動く組み合わせのバージョンを探すだけで一苦労。『動く組み合わせ』の知識をスキルと呼ぶならそれでもいいけど、半減期は短そうだな。
モデル、つまり実現可能性を理解しておけばいいだけだと思うんだ。モデルに乗るのがPHPでもRubyでもJavaでもPDFフォームでも大差なはい。あ、あとSQL99も半減期は長そうだから、各RDBMSの違いを知っておくのもいい。
「最新技術」は「新しい」けど、新しければ良いものって訳じゃないんだよね。良いものは10年20年残るものもある。2年で支持を失う技術に固執してもあんま意味ない。
混ぜっ返すようですが、定期的に手がかかる筋の悪い物がおうおうにして仕事として残っていくという実感があります。自信作は手離れがよくて、終わったらまったく音信なかったりします。メンテもしやすいんで、他の会社に行ったのかもしれませんが。
> 定期的に手がかかる筋の悪い物がおうおうにして仕事として残っていくという実感があります。
願わくば、こんな仕事をしてる奴は淘汰されていってほしいね。
>願わくば、こんな仕事をしてる奴は淘汰されていってほしいね。
いやいや、元コメの「仕事として残っていく」は「飯の種になるよ」という面を言いたいのではなかろうか。
まあ、場合によりけりだよね。
むしろ質の悪いお客は一度担当に任命されると、誰もやりたがらないからずっと引きずるって話じゃないかなー。
そういう仕事をするやつが淘汰されたとしても、仕事の結果は残っていくわけで。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
スキルというと (スコア:0)
単なる知識よりもうちょっとメタな能力な印象があるが。
Re:スキルというと (スコア:0)
「車輪の再発明」を連呼するオープンソースやらライブラリやらフレームワークやら好きな奴がいたけど
自分で眉をしかめながら書いたちんまい処理がヘタクソでバグバグなコードだったり。
知識が「こうすればできる」じゃなくて「これは旧いです」とネガティブな方向にしか発揮されなかったり
すぐ書けるほんのちょっとのコードのために、不要なライブラリセットをインポートして読み込みを遅くしたり。
頭の悪い奴は最新好きでもダメだと思った。
Re: (スコア:0)
オープンソースのフレームワークやライブラリ、プラグインは車輪の再発名が好きだね。
しかも後方互換性を軽視するから、動く組み合わせのバージョンを探すだけで一苦労。
『動く組み合わせ』の知識をスキルと呼ぶならそれでもいいけど、半減期は短そうだな。
モデル、つまり実現可能性を理解しておけばいいだけだと思うんだ。
モデルに乗るのがPHPでもRubyでもJavaでもPDFフォームでも大差なはい。
あ、あとSQL99も半減期は長そうだから、各RDBMSの違いを知っておくのもいい。
Re: (スコア:0)
「最新技術」は「新しい」けど、新しければ良いものって訳じゃないんだよね。
良いものは10年20年残るものもある。2年で支持を失う技術に固執してもあんま意味ない。
Re: (スコア:0)
混ぜっ返すようですが、定期的に手がかかる筋の悪い物がおうおうにして仕事として残っていくという実感があります。
自信作は手離れがよくて、終わったらまったく音信なかったりします。
メンテもしやすいんで、他の会社に行ったのかもしれませんが。
Re: (スコア:0)
> 定期的に手がかかる筋の悪い物がおうおうにして仕事として残っていくという実感があります。
願わくば、こんな仕事をしてる奴は淘汰されていってほしいね。
Re: (スコア:0)
>願わくば、こんな仕事をしてる奴は淘汰されていってほしいね。
いやいや、元コメの「仕事として残っていく」は「飯の種になるよ」という面を言いたいのではなかろうか。
まあ、場合によりけりだよね。
Re: (スコア:0)
むしろ質の悪いお客は一度担当に任命されると、誰もやりたがらないからずっと引きずるって話じゃないかなー。
Re: (スコア:0)
そういう仕事をするやつが淘汰されたとしても、仕事の結果は残っていくわけで。