アカウント名:
パスワード:
ハードの技術はそうでもないけどね。
#ITスキルって言うと、ソフトの事ばかりなんだろ
ハードもいろんなデバイスが次々出てくるから、陳腐化の速度はソフトかそれ以上だと思いますけど。
ハードの技術って一言で言ってもねぇ・・・・。
・特定のデバイスに関する知識(例えば特定のプロセッサ、メモリ、・・・・)・特定の技術に関する知識(バスプロトコル、無線プロトコル、・・・・)・特定の分野に関する知識(デジタル、アナログ、パワーエレクトロニクス、EMC、無線、・・・・)
どれなんでしょうね?
アナログの鬼、とか、無線の鬼、とか言われるくらいになれば、そうそう簡単には陳腐化しないと思いますけど。
いわゆるオープン系システムのインフラ側という意味での「ハード技術」なら、仮想化技術のおかげで陳腐化の波に飲み込まれる。なんせサーバもスイッチもケーブルも仮想化して、誰でもいじれる標準構成に持っていけるのだし。
残るのは小型端末、組み込み系。物理的に分断されてりゃ仮想化しようがないから。
#と思ってたら、ガラケー界がスマホの波に飲まれましたよ、と。
インフラ兼サーバ管理屋をやっていたが、仮想化が面白くてVMwareWorkStationとかで色々弄って遊んでいた。気が付いたら仮想化する時の仮想環境も含めたシステムインフラ全般の設計管理も仕事になっていたよ。
今考えると、サーバ管理屋の時点でFreeBSDのLinulatorでLinuxバイナリ動かすとか、Jailでネットワーク分離とリソース制限できねーかなとか、仮想化の基礎みたいな事を仕事でやってたけどさ。#まぁ、そういう人もいるって事で。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
ソフトの技術はあっという間に陳腐化 (スコア:0)
ハードの技術はそうでもないけどね。
#ITスキルって言うと、ソフトの事ばかりなんだろ
Re: (スコア:0)
ハードもいろんなデバイスが次々出てくるから、陳腐化の速度はソフトかそれ以上だと思いますけど。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
ハードの技術って一言で言ってもねぇ・・・・。
・特定のデバイスに関する知識(例えば特定のプロセッサ、メモリ、・・・・)
・特定の技術に関する知識(バスプロトコル、無線プロトコル、・・・・)
・特定の分野に関する知識(デジタル、アナログ、パワーエレクトロニクス、EMC、無線、・・・・)
どれなんでしょうね?
アナログの鬼、とか、無線の鬼、とか言われるくらいになれば、そうそう簡単には
陳腐化しないと思いますけど。
Re:ソフトの技術はあっという間に陳腐化 (スコア:0)
いわゆるオープン系システムのインフラ側という意味での「ハード技術」なら、仮想化技術のおかげで陳腐化の波に飲み込まれる。
なんせサーバもスイッチもケーブルも仮想化して、誰でもいじれる標準構成に持っていけるのだし。
残るのは小型端末、組み込み系。物理的に分断されてりゃ仮想化しようがないから。
#と思ってたら、ガラケー界がスマホの波に飲まれましたよ、と。
Re: (スコア:0)
インフラ兼サーバ管理屋をやっていたが、仮想化が面白くてVMwareWorkStationとかで色々弄って遊んでいた。
気が付いたら仮想化する時の仮想環境も含めたシステムインフラ全般の設計管理も仕事になっていたよ。
今考えると、サーバ管理屋の時点でFreeBSDのLinulatorでLinuxバイナリ動かすとか、
Jailでネットワーク分離とリソース制限できねーかなとか、仮想化の基礎みたいな事を仕事でやってたけどさ。
#まぁ、そういう人もいるって事で。