アカウント名:
パスワード:
何をもって半分なのだ?コンサル的キーワード厨の臭いがする# コンサルがキーワード厨というわけではないが
市場価値っつーくらいだから、具体的には賃金や報酬なんだろう。つまり、人や年齢、身分でなくスキルに対して金を払う。それ故、スキルが使えなくなったら金は半減する。けれどそれは、スキルが使える間は、スキルがない人の倍は金がもらえるということでもある。
そういう環境を想定していることになるのだろうが、少なくとも日本では、あんまりない気がする。
> つまり、人や年齢、身分でなくスキルに対して金を払う。それ故、スキルが使えなくなったら金は半減する。
もし本当に全く使えなくなったら、半減で済まないですけどね。使える機会が半減とか、その技術を使ったプロジェクトの平均的な予算規模が半減とか、そういうことかな。ただ、その場合でも賃金が半減ということは現実にはなくて、雇用機会が半減(つまり半数は解雇)ということだろうけど。みんな解雇されるのはいやだから、新たなスキルを身につけるしかない。だから、
> けれどそれは、スキルが使える間は、スキルがない人の倍は金がもらえるということでもある。
> もし本当に全く使えなくなったら、半減で済まないですけどね。
まぁ、2年前の技術でもそれなりに役に立つからね。もっと時間が立てば、半減じゃ済まないだろうね。そりゃ。
> スキルが使える間は、そのスキルを持った人がたくさん雇用されるということでは。
それって、市場価値って言葉は適当なの?
> 役に立つスキルを持っているだけで倍の金がもらえる国なんてないでしょう。ふつうの金がもらえるだけ。
だったら、なんで弁護士や医者はふつうの人より給料高いの?
>だったら、なんで弁護士や医者はふつうの人より給料高いの?弁護士や医者や銀行員や公務員の待遇がよいのはモラルの維持という面もあるという事は、学校では教えてもらえないだろうなあ。実情はともあれ、理屈はそう。それらの職業が低待遇だったら、怖くて自分の身や財産や権利を預けられないよ。今は実際預けていいものかどうか悩むなあ。
そういう面もあるけど、それだけじゃない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
半減期ねぇ (スコア:0)
何をもって半分なのだ?
コンサル的キーワード厨の臭いがする
# コンサルがキーワード厨というわけではないが
Re: (スコア:1)
市場価値っつーくらいだから、具体的には賃金や報酬なんだろう。
つまり、人や年齢、身分でなくスキルに対して金を払う。それ故、スキルが使えなくなったら金は半減する。
けれどそれは、スキルが使える間は、スキルがない人の倍は金がもらえるということでもある。
そういう環境を想定していることになるのだろうが、少なくとも日本では、あんまりない気がする。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
> つまり、人や年齢、身分でなくスキルに対して金を払う。それ故、スキルが使えなくなったら金は半減する。
もし本当に全く使えなくなったら、半減で済まないですけどね。
使える機会が半減とか、その技術を使ったプロジェクトの平均的な予算規模が半減とか、そういうことかな。
ただ、その場合でも賃金が半減ということは現実にはなくて、雇用機会が半減(つまり半数は解雇)ということだろうけど。
みんな解雇されるのはいやだから、新たなスキルを身につけるしかない。
だから、
> けれどそれは、スキルが使える間は、スキルがない人の倍は金がもらえるということでもある。
Re: (スコア:1)
> もし本当に全く使えなくなったら、半減で済まないですけどね。
まぁ、2年前の技術でもそれなりに役に立つからね。
もっと時間が立てば、半減じゃ済まないだろうね。そりゃ。
> スキルが使える間は、そのスキルを持った人がたくさん雇用されるということでは。
それって、市場価値って言葉は適当なの?
> 役に立つスキルを持っているだけで倍の金がもらえる国なんてないでしょう。ふつうの金がもらえるだけ。
だったら、なんで弁護士や医者はふつうの人より給料高いの?
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
>だったら、なんで弁護士や医者はふつうの人より給料高いの?
弁護士や医者や銀行員や公務員の待遇がよいのはモラルの維持という面もあるという事は、学校では教えてもらえないだろうなあ。
実情はともあれ、理屈はそう。それらの職業が低待遇だったら、怖くて自分の身や財産や権利を預けられないよ。
今は実際預けていいものかどうか悩むなあ。
Re:半減期ねぇ (スコア:1)
そういう面もあるけど、それだけじゃない。
1を聞いて0を知れ!