アカウント名:
パスワード:
>国内では相変わらずInternet Explorerが強く、50%台を維持している。また、ChromeのシェアもFirefoxには及ばない。
及ばない?順調にシェアを伸ばしているように見えますが。でも日本で一番使われているのはPCより携帯端末だからな。
# Firefox の利点はマルチプラットフォーム、これに尽きるのでID
順調にシェアを伸ばしているように見えますが、まだ及んでないですな。
ほぼプロモーションをしていないFirefoxに比べて、フリーウェアやユーテリティの類を入れただけでうっかりするとデフォルトブラウザになっているChromeが伸びるのは必然的な気がせんでもないですが。
Chromeが伸びてるのもあると思うけど、なんというか…Firefoxはバージョンアップ毎に少しずつユーザー数を削っているような気がしてならない。UIが気に入らなかったり、対応アドオンが減ったりすると気持ちが萎える。
まあ、個人的には、Chromeのシェアが増えてる傾向だけど、Firefoxをやめるのは当分先かな。まだ手放せないアドオンが多い。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
日本では (スコア:2)
>国内では相変わらずInternet Explorerが強く、50%台を維持している。また、ChromeのシェアもFirefoxには及ばない。
及ばない?順調にシェアを伸ばしているように見えますが。
でも日本で一番使われているのはPCより携帯端末だからな。
# Firefox の利点はマルチプラットフォーム、これに尽きるのでID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:1)
順調にシェアを伸ばしているように見えますが、まだ及んでないですな。
ほぼプロモーションをしていないFirefoxに比べて、フリーウェアやユーテリティの類を入れただけで
うっかりするとデフォルトブラウザになっているChromeが伸びるのは必然的な気がせんでもないですが。
Re:日本では (スコア:1)
Chromeが伸びてるのもあると思うけど、
なんというか…Firefoxはバージョンアップ毎に少しずつユーザー数を削っているような気がしてならない。
UIが気に入らなかったり、対応アドオンが減ったりすると気持ちが萎える。
まあ、個人的には、Chromeのシェアが増えてる傾向だけど、Firefoxをやめるのは当分先かな。まだ手放せないアドオンが多い。