アカウント名:
パスワード:
前回閏年の時、2/29にシャープ製ICタグ管理の駅駐輪場で、入出庫できなくなる事態に出くわしたので、今回も何かあるかナーとか思ってたのですが、今年はこんなメールも来た。
>本日、XMDFビルダーv2.xを起動しようとすると>「ライセンス情報を読み込めません」というメッセージが表示され、>ビルダーが起動できないという現象が発生いたしました。>起動時の日付判定処理に問題がございました。>ご迷惑をお掛けし、大変、申し訳ありません。
この記事のレコーダといい、縁もゆかりもない部署なので偶然だとは思うのですが、なぜか毎回閏年にシャープ関連がやらかす場面に出くわすので不思議です。
単にニュースにならないだけで、日本中でいろんな会社がやらかしてるんでしょうけどね。
「閏年 障害 2012」でぐぐったらNECさんとCASIOさんでもなんかあったみたい。#NECカシオか・・・ なるほど
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
なぜかシャープ製品に多い閏年バグ (スコア:2)
前回閏年の時、2/29にシャープ製ICタグ管理の駅駐輪場で、入出庫できなくなる事態に
出くわしたので、今回も何かあるかナーとか思ってたのですが、今年はこんなメールも来た。
>本日、XMDFビルダーv2.xを起動しようとすると
>「ライセンス情報を読み込めません」というメッセージが表示され、
>ビルダーが起動できないという現象が発生いたしました。
>起動時の日付判定処理に問題がございました。
>ご迷惑をお掛けし、大変、申し訳ありません。
この記事のレコーダといい、縁もゆかりもない部署なので偶然だとは思うのですが、
なぜか毎回閏年にシャープ関連がやらかす場面に出くわすので不思議です。
単にニュースにならないだけで、日本中でいろんな会社がやらかしてるんでしょうけどね。
Re:なぜかシャープ製品に多い閏年バグ (スコア:1)
「閏年 障害 2012」でぐぐったらNECさんとCASIOさんでもなんかあったみたい。
#NECカシオか・・・ なるほど