アカウント名:
パスワード:
なんだかんだ言っても日本では最も強力なポータルサイトですからね。自分もブラウザのホームページはYahooにしてます。
ブラウザの検索窓使わないの?私のは今Googleになってるけど、変えようと思えば変えられるし。
ホームページは、、空ページだね。
別人だけど、検索はブラウザの検索バーで十分だから、ブラウザのホームページには検索以外の機能や情報を求めるんじゃないかな。
私もホームページは空ですが。どこかのサイトを見たり検索したくてブラウザを立ち上げるのに、わざわざ別のサイトを表示させる必要もないだろう。それだけでコンマ何秒かかかるわけだし。
うちの会社のホームページはとあるキーワードでGoogle検索するとかなり上位に出てくるんだけど、アクセス・ログで調べると一発一語検索でうちに飛んできたものの内容に失望したのか(?)すぐよそに逃げていく人が多いそういうのも検索/アクセス実績にカウントされてGoogleのランキングが保たれるという正のフィードバックがかかってるんじゃないかと思うが、もし本当にそうだとすると釈然としない検索エンジンが多彩なweb上の情報を検索するのではなく、結果として特定のwebにユーザーを誘導するだけになっているような.........
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
井上社長としては (スコア:2)
ま、Yahoo! J はいろいろ変革するいいタイミングなのは間違いないかも。
Re: (スコア:2)
なんだかんだ言っても日本では最も強力なポータルサイトですからね。
自分もブラウザのホームページはYahooにしてます。
Re:井上社長としては (スコア:0)
ブラウザの検索窓使わないの?
私のは今Googleになってるけど、変えようと思えば変えられるし。
ホームページは、、空ページだね。
Re: (スコア:0)
別人だけど、検索はブラウザの検索バーで十分だから、
ブラウザのホームページには検索以外の機能や情報を求めるんじゃないかな。
私もホームページは空ですが。どこかのサイトを見たり検索したくて
ブラウザを立ち上げるのに、わざわざ別のサイトを表示させる必要もないだろう。
それだけでコンマ何秒かかかるわけだし。
Re: (スコア:0)
うちの会社のホームページはとあるキーワードでGoogle検索するとかなり上位に出てくるんだけど、アクセス・ログで調べると一発一語検索でうちに飛んできたものの内容に失望したのか(?)すぐよそに逃げていく人が多い
そういうのも検索/アクセス実績にカウントされてGoogleのランキングが保たれるという正のフィードバックがかかってるんじゃないかと思うが、もし本当にそうだとすると釈然としない
検索エンジンが多彩なweb上の情報を検索するのではなく、結果として特定のwebにユーザーを誘導するだけになっているような.........