アカウント名:
パスワード:
なんだかんだ言っても日本では最も強力なポータルサイトですからね。自分もブラウザのホームページはYahooにしてます。
ひさしぶりに「ポータルサイト」という言葉に出くわしたポータルサイト戦争(?)が話題になっていて、毎日「ポータルサイト」がネット上のニュースになっていたのははるか昔のような気がするうちは検索デスクをブラウザのホームページをにしてるけど、他の方はどうなのかしらん?
やっぱり最初にアクセスするのがポータルサイトだった時代とはずいぶん変わってるんですね自分自身ヤフーにアクセスすることが最近ほとんどないしヤフーが何で儲けてるのか不思議に思ってしまう
ネットを続けていると、そのうち見るサイトが自分の趣味で固定してきてマンネリ化するから、Yahooみたいに(広告主の意向が反映されてるんだろうが)あまり偏らずに一般人向けのいろんなネタを紹介してくれるサイトも、それなりに面白くて見ています。
チラシを見るのが面白い、というのと似通った感覚かな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
井上社長としては (スコア:2)
ま、Yahoo! J はいろいろ変革するいいタイミングなのは間違いないかも。
Re: (スコア:2)
なんだかんだ言っても日本では最も強力なポータルサイトですからね。
自分もブラウザのホームページはYahooにしてます。
Re: (スコア:0)
ひさしぶりに「ポータルサイト」という言葉に出くわした
ポータルサイト戦争(?)が話題になっていて、毎日「ポータルサイト」がネット上のニュースになっていたのははるか昔のような気がする
うちは検索デスクをブラウザのホームページをにしてるけど、他の方はどうなのかしらん?
Re: (スコア:0)
やっぱり最初にアクセスするのがポータルサイトだった時代とはずいぶん変わってるんですね
自分自身ヤフーにアクセスすることが最近ほとんどないし
ヤフーが何で儲けてるのか不思議に思ってしまう
Re:井上社長としては (スコア:0)
ネットを続けていると、そのうち見るサイトが自分の趣味で固定してきてマンネリ化するから、
Yahooみたいに(広告主の意向が反映されてるんだろうが)あまり偏らずに一般人向けの
いろんなネタを紹介してくれるサイトも、それなりに面白くて見ています。
チラシを見るのが面白い、というのと似通った感覚かな。