アカウント名:
パスワード:
1. 個人情報を用いた認証後に投票用トークンを配布.2. トークンから個人を同定できないが, 正当な方法で入手したトークンであることは検証可能にする3. トークンを用いて投票する
あとはアクセス方法の匿名性が確保できさえすれば良くて,むしろこっちが問題なんじゃないのかしら?
投票用紙を郵送しておいて希望者には公共料金の集金人みたいな人がネット端末持ってやってきてその人に手元が見えないようにして端末操作して投票用紙を渡して終了
ってのを考えてみたところでそもそもネットを使う必要がないことに気がついた。(投票用紙に手書きで書いて集金人に渡せば終わる)
ユニークなQRコードが印刷された葉書を送付してケータイで読んだら一度だけ使えるように……(葉書はダメだろ)
もういっそのこと「政府がランダムに選んだ投票人2000人の結果で、全国民の傾向は確認できます!」という統計的サンプリング方式に!(解決になってない)
シンガポールでは投票用紙に通し番号が打ってあります。偽造防止のためと説明されていますが。
シンガポールは最近は改善されている [keizaireport.com]ようですが事実上の一党独裁状態なんで何とも言えませんね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
電子投票で匿名性はどうやって確保すればいいの? (スコア:2)
投票数の改ざんなど、単なるシステムの実装の脆弱性に対する攻撃なので防ぐことが不可能なわけではありません。それに対して電子投票の匿名性の問題ははるかに根本的な問題だと思うのですが、これを解決しうる方法ってあるんでしょうか?ゼロ知識証明が真であること以外を知らせずに証明できるように、各自がどの投票者に投票したのかわからないが得票するをカウントできるような意外な方法があるのでしょうか。本家の議論を読んでもよくわかりませんでした。
Re: (スコア:0)
1. 個人情報を用いた認証後に投票用トークンを配布.
2. トークンから個人を同定できないが, 正当な方法で入手したトークンであることは検証可能にする
3. トークンを用いて投票する
あとはアクセス方法の匿名性が確保できさえすれば良くて,
むしろこっちが問題なんじゃないのかしら?
Re: (スコア:1)
投票用紙を郵送しておいて
希望者には公共料金の集金人みたいな人がネット端末持ってやってきて
その人に手元が見えないようにして端末操作して投票用紙を渡して終了
ってのを考えてみたところで
そもそもネットを使う必要がないことに気がついた。(投票用紙に手書きで書いて集金人に渡せば終わる)
ユニークなQRコードが印刷された葉書を送付してケータイで読んだら一度だけ使えるように……(葉書はダメだろ)
もういっそのこと「政府がランダムに選んだ投票人2000人の結果で、全国民の傾向は確認できます!」という統計的サンプリング方式に!(解決になってない)
Re: (スコア:1)
とか考えてたら、普通の選挙でも政府が個人を特定する方法を思いついてしまった。投票用紙を発行するときに、紫外線に反応する不可視インクのようなものでこっそり投票用紙に投票者の名前を書いておきます。有権者は肉眼ではその名前は確認できないので安全だと判断するしかありません。
Re: (スコア:0)
シンガポールでは投票用紙に通し番号が打
ってあります。偽造防止のためと説明されていますが。
Re:電子投票で匿名性はどうやって確保すればいいの? (スコア:0)
シンガポールは最近は改善されている [keizaireport.com]ようですが事実上の一党独裁状態なんで何とも言えませんね。