アカウント名:
パスワード:
安くて(5万以上とかもってのほか)買ってきてアンテナ線とコンセント刺したらすぐ番組が見れるテレビってそんな存在だったのに高機能付加価値つけて高値で売ろうとしてもそりゃ売れないよ
付加価値積まなきゃ価格競争に飲み込まれるだろ。そして価格競争に巻き込まれたら勝ち目なんてないだろJK。それに比べりゃまだマシな方向だよ。
それに必ずしも「スマート」である必要はないが地上波コンテンツの価値限界を超える方法としては至極真っ当だ。で、その方向ならいかにコンテンツをうまく探せるようなポータルを作れるかが鍵になる。
他の方向で付加価値積むとなるとテレビの延長じゃなくなるから顧客に理解させるのが難しくなるしな。
いやすでにテレビに関しては付加価値を積んでいてさえ価格競争に飲み込まれて採算が取れないのですけど。
何しろ世界最大手のSAMSUNGですらテレビだけでは採算が取りづらくなっているのが現実ですから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
安いテレビがほしい (スコア:0)
安くて(5万以上とかもってのほか)買ってきてアンテナ線とコンセント刺したらすぐ番組が見れる
テレビってそんな存在だったのに高機能付加価値つけて高値で売ろうとしてもそりゃ売れないよ
Re:安いテレビがほしい (スコア:1)
付加価値積まなきゃ価格競争に飲み込まれるだろ。そして価格競争に巻き込まれたら勝ち目なんてないだろJK。
それに比べりゃまだマシな方向だよ。
それに必ずしも「スマート」である必要はないが地上波コンテンツの価値限界を超える方法としては至極真っ当だ。
で、その方向ならいかにコンテンツをうまく探せるようなポータルを作れるかが鍵になる。
他の方向で付加価値積むとなるとテレビの延長じゃなくなるから顧客に理解させるのが難しくなるしな。
Re: (スコア:0)
付加価値積まなきゃ価格競争に飲み込まれるだろ。そして価格競争に巻き込まれたら勝ち目なんてないだろJK。
それに比べりゃまだマシな方向だよ。
いやすでにテレビに関しては付加価値を積んでいてさえ価格競争に飲み込まれて採算が取れないのですけど。
何しろ世界最大手のSAMSUNGですらテレビだけでは採算が取りづらくなっているのが現実ですから。