アカウント名:
パスワード:
もっと機能も整備されて、Quakeやリッジレーサーのようなポリゴンバリバリの3Dゲームもできるようになったりするんだろうか。
ポリゴンバリバリ動かす環境はWebGLで整えてる真っ最中ですから、もう既にリーチがかかってる状態ですね。
個人的にはWebGL支持なのですが、仕様上の脆弱性の件 [hatena.ne.jp]で逆リーチになってしまった気がしています。自発的にはwatchしてないので好転したかもしれませんが、どうなのでしょうね。
# google(chrome)は1度挙げてしまった手 [chromeexperiments.com]の落としどころをさがしているのでしょうか
SilverlightやFlashがWebGLとまったく同様のシェーダ丸投げ機能を捨てない限りポジショントークでしかない、って毎回言って回らなくちゃならないくらいFUDが完璧に成功しちゃったんだよなあ。
マジデスカー ∑(´Д`)まんまとだまされちゃってますXNA GraphicsやMolehillにも似たような話がってことなのでしょうか。# しらべてみて、WebGLのFUDの成功とともに、それ以外のWebでの3Dレンダラの話も遠いやまの向こうへ行ってしまった気がしました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
2,3年後には (スコア:0)
もっと機能も整備されて、Quakeやリッジレーサーのようなポリゴンバリバリの3Dゲームも
できるようになったりするんだろうか。
Re: (スコア:1)
ポリゴンバリバリ動かす環境はWebGLで整えてる真っ最中ですから、もう既にリーチがかかってる状態ですね。
Re: (スコア:1)
個人的にはWebGL支持なのですが、仕様上の脆弱性の件 [hatena.ne.jp]で逆リーチになってしまった気がしています。
自発的にはwatchしてないので好転したかもしれませんが、どうなのでしょうね。
# google(chrome)は1度挙げてしまった手 [chromeexperiments.com]の落としどころをさがしているのでしょうか
Re: (スコア:0)
SilverlightやFlashがWebGLとまったく同様のシェーダ丸投げ機能を捨てない限りポジショントークでしかない、って毎回言って回らなくちゃならないくらいFUDが完璧に成功しちゃったんだよなあ。
Re:2,3年後には (スコア:1)
マジデスカー ∑(´Д`)
まんまとだまされちゃってます
XNA GraphicsやMolehillにも似たような話がってことなのでしょうか。
# しらべてみて、WebGLのFUDの成功とともに、それ以外のWebでの3Dレンダラの話も遠いやまの向こうへ行ってしまった気がしました。