アカウント名:
パスワード:
ある学校で、ネット上の一人の不思議な名前が話題になりますそれはSuzy Harriston彼女は学校の事に詳しくて、いつも的確まるで自分たちの何倍も人生を過ごしてきたかのようだけど、オフ会に誘っても、いっさい応じません不思議に思って調べてみると、なんとそれは、みんなの通っている学校の校長だったのです
ーーみたいな映画だと思ったじゃないか
実際はアメフトのコーチを馘首した校長を、その事に反対するアメフト選手だった卒業生が暴露したというのが真相みたいですよ。
話の流れとしては、州のルールに反して中学生のトレーニングに付き合っていたコーチを学校が解任(昨年)。コーチは体育教師として引き続き勤務。今年4月、この元コーチの体育教師職からの解雇決定。決定直後、この卒業生が暴露。校長、理由不明のこの出来事の直後から休職。今月に入って、校長の退職決定(6月30日付け)。という流れのようです。
人気があったのはコーチの方みたいで、昨年は250人規模のデモが学校で行なわれ、またFacebook上に彼の復帰を求めるグループページがあり、そのグループは700名以上のメンバーがいるそうです。
ただ、件の卒業生がどうやってHarristonが校長であることに気付いたのかの根拠は明らかになっていませんし、学校側からなりすましに対する発表は肯定否定一切されていません。私個人の心証としては黒ですが、現時点では一応限りなく黒に近い灰色というのが適当じゃないでしょうか。
ーーというように現実は汚なく非情です。
アメリカはスケールがでかいなあデモとか
最後を不思議に思って調べてみると、なんとそれは、みんなの通っている学校そのものだったのです。にすると一気にファンタジーに。
ふぁ、ふぁんたじー?オカルトかと思ったぞ# 意思を持った家が住人を・・・って映画あったような
あー、たしかにオカルト的な展開もありかな。
#発想元がわかつきめぐみさんの短編だったんでオカルト方面には考えがいかんかった。
Suzyの正体が校長だとバレると、職員から辞任要求が喧々諤々の議論の末、校長は辞任を決意しますそこに現れた子供たち「校長、いや、Suzy、君はいつまでも僕たちの友達だよ」一人の子供がそう話しかけますでも、校長は、悲しい大人の顔をしながら、一人学校に背を向けて歩き出すのです
ーーというエンディングかな
そしてスタッフロール終了後に再び映像が流れる……
「初めまして校長。私はこの学校の新入生で、元は校長でした」
新しいストーリーが始まる。
ツタヤで「ヒューマン」のコーナーに置かれる。
全米が泣いた
>喧々諤々
混ぜるな危険。
禁書の風斬氷華な存在とかもありかも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
筋によってはアリかも (スコア:4, おもしろおかしい)
ある学校で、ネット上の一人の不思議な名前が話題になります
それはSuzy Harriston
彼女は学校の事に詳しくて、いつも的確
まるで自分たちの何倍も人生を過ごしてきたかのよう
だけど、オフ会に誘っても、いっさい応じません
不思議に思って調べてみると、なんとそれは、みんなの通っている学校の校長だったのです
ーーみたいな映画だと思ったじゃないか
Re:筋によってはアリかも (スコア:4, 参考になる)
実際はアメフトのコーチを馘首した校長を、その事に反対するアメフト選手だった卒業生が暴露したというのが真相みたいですよ。
話の流れとしては、州のルールに反して中学生のトレーニングに付き合っていたコーチを学校が解任(昨年)。
コーチは体育教師として引き続き勤務。
今年4月、この元コーチの体育教師職からの解雇決定。
決定直後、この卒業生が暴露。
校長、理由不明のこの出来事の直後から休職。
今月に入って、校長の退職決定(6月30日付け)。
という流れのようです。
人気があったのはコーチの方みたいで、昨年は250人規模のデモが学校で行なわれ、またFacebook上に彼の復帰を求めるグループページがあり、そのグループは700名以上のメンバーがいるそうです。
ただ、件の卒業生がどうやってHarristonが校長であることに気付いたのかの根拠は明らかになっていませんし、学校側からなりすましに対する発表は肯定否定一切されていません。
私個人の心証としては黒ですが、現時点では一応限りなく黒に近い灰色というのが適当じゃないでしょうか。
ーーというように現実は汚なく非情です。
Re: (スコア:0)
アメリカはスケールがでかいなあ
デモとか
Re:筋によってはアリかも (スコア:2)
最後を
不思議に思って調べてみると、なんとそれは、みんなの通っている学校そのものだったのです。
にすると一気にファンタジーに。
らじゃったのだ
Re: (スコア:0)
ふぁ、ふぁんたじー?
オカルトかと思ったぞ
# 意思を持った家が住人を・・・って映画あったような
Re:筋によってはアリかも (スコア:1)
あー、たしかにオカルト的な展開もありかな。
#発想元がわかつきめぐみさんの短編だったんでオカルト方面には考えがいかんかった。
らじゃったのだ
Re: (スコア:0)
Suzyの正体が校長だとバレると、職員から辞任要求が
喧々諤々の議論の末、校長は辞任を決意します
そこに現れた子供たち
「校長、いや、Suzy、君はいつまでも僕たちの友達だよ」
一人の子供がそう話しかけます
でも、校長は、悲しい大人の顔をしながら、一人学校に背を向けて歩き出すのです
ーーというエンディングかな
Re:筋によってはアリかも (スコア:1)
そしてスタッフロール終了後に再び映像が流れる……
「初めまして校長。私はこの学校の新入生で、元は校長でした」
新しいストーリーが始まる。
Re: (スコア:0)
ツタヤで「ヒューマン」のコーナーに置かれる。
Re: (スコア:0)
全米が泣いた
Re: (スコア:0)
>喧々諤々
混ぜるな危険。
Re: (スコア:0)
禁書の風斬氷華な存在とかもありかも。