アカウント名:
パスワード:
テレビ番組でこの家電が良いとかやっている事。新規開店でサクラを使って行列を作る事。こういうのがほとんど該当するので、広告や宣伝をやる場合には、「これは広告宣伝です」と告示しなければ全部ステマという事でいいのではないでしょうか?
広告業界と消費者庁の癒着でステマの定義を決めて規制されてもなんの為の消費者庁なのかということになってしまう。
放送法第十二条 放送事業者は、対価を得て広告放送を行う場合には、その放送を受信する者がその放送が広告放送であることを明らかに識別することができるようにしなければならない。
テレビに関しては放送法にもきちんと書いてあるはずなんですけどね。グレーゾーンの商売が増えて目立ってるんでしょうな
「対価を得ているのは放送事業者ではなく番組制作会社だ」とかいうことだったりして。#それで逃げられるとは思えないですけどね
規制してしまったら民放局の存続が難しいのでお目こぼししてるんだと思ってます。絶対観ないですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
業界のステマ (スコア:0)
テレビ番組でこの家電が良いとかやっている事。
新規開店でサクラを使って行列を作る事。
こういうのがほとんど該当するので、
広告や宣伝をやる場合には、「これは広告宣伝です」と告示しなければ
全部ステマという事でいいのではないでしょうか?
広告業界と消費者庁の癒着でステマの定義を決めて規制されても
なんの為の消費者庁なのかということになってしまう。
Re: (スコア:0)
テレビに関しては放送法にもきちんと書いてあるはずなんですけどね。グレーゾーンの商売が増えて目立ってるんでしょうな
Re:業界のステマ (スコア:0)
「対価を得ているのは放送事業者ではなく番組制作会社だ」
とかいうことだったりして。
#それで逃げられるとは思えないですけどね
規制してしまったら民放局の存続が難しいのでお目こぼししてるんだと思ってます。
絶対観ないですが。