アカウント名:
パスワード:
サンドボックスの機能があるのなら、すべてのアプリケーションをサンドボックス内で動かせば良いじゃないか同じ種類のアプリケーション(ブラウザ)なのにサンドボックス内で動くものとサンドボックス内では動かないものがあるのはオカシイ
サンドボックス内のAPIとしてブラウザの機能が提供されていて、その機能の実体はIEのライブラリだったりする。サンドボックス内で動作するしない以前にAPIの基盤の一部になっているわけだ。メトロ版のIEは、その基盤のAPIをコールして、動作している。ある意味、サンドボックス内で動作しているといえるし、IE提供のライブラリは、マネージドのネイティブアプリだから、IEがネイティブ動作しているともいえる。まあ、イソップ寓話の蝙蝠みたいなものです。
WindowsRTのアプリには2種類ある。1つは旧来のデスクトップアプリと、もう一つはメトロスタイルのアプリ。
WindowsRTのデスクトップアプリは、ユーザが自由にインストールすることはできず、OSに標準装備のアプリのみ。その標準装備のアプリが、Office, IE, メールなど。
ユーザが自分の意思でインストールすることができるのはWindowsRTの場合はメトロのアプリだけ。
ただ、それだけの話らしい。
メトロスタイルがほとんどのタブレット上で、デスクトップアプリが有利なのかって言うと疑問でもある。
Mozillaの主張を考えれば、OOoも文句を言ってくるだろうし、それが通ってタブレットやスマホで使われるメトロスタイルがデスクトップよりもダメだということにあっては、タッチパネル環境でのWindows展開はこれ真に繰り返した失敗と同じように失敗するのは確実。
MSは、IEやOfficeを有利にしているのではなく、しょうがないからデスクトップに標準搭載するけど、WindowsRTではメトロで作ってもらうのが正しいよ、っていうメッセージなんだよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
何がなんだかよく分からない (スコア:0)
サンドボックスの機能があるのなら、すべてのアプリケーションをサンドボックス内で動かせば良いじゃないか
同じ種類のアプリケーション(ブラウザ)なのにサンドボックス内で動くものとサンドボックス内では動かないものがあるのはオカシイ
Re:何がなんだかよく分からない (スコア:1)
サンドボックス内のAPIとしてブラウザの機能が提供されていて、その機能の実体はIEのライブラリだったりする。サンドボックス内で動作するしない以前にAPIの基盤の一部になっているわけだ。メトロ版のIEは、その基盤のAPIをコールして、動作している。ある意味、サンドボックス内で動作しているといえるし、IE提供のライブラリは、マネージドのネイティブアプリだから、IEがネイティブ動作しているともいえる。まあ、イソップ寓話の蝙蝠みたいなものです。
Re:何がなんだかよく分からない (スコア:1)
WindowsRTのアプリには2種類ある。
1つは旧来のデスクトップアプリと、もう一つはメトロスタイルのアプリ。
WindowsRTのデスクトップアプリは、ユーザが自由にインストールすることはできず、OSに標準装備のアプリのみ。
その標準装備のアプリが、Office, IE, メールなど。
ユーザが自分の意思でインストールすることができるのはWindowsRTの場合はメトロのアプリだけ。
ただ、それだけの話らしい。
メトロスタイルがほとんどのタブレット上で、デスクトップアプリが有利なのかって言うと疑問でもある。
Mozillaの主張を考えれば、OOoも文句を言ってくるだろうし、それが通ってタブレットやスマホで使われるメトロスタイルがデスクトップよりもダメだということにあっては、タッチパネル環境でのWindows展開はこれ真に繰り返した失敗と同じように失敗するのは確実。
MSは、IEやOfficeを有利にしているのではなく、しょうがないからデスクトップに標準搭載するけど、WindowsRTではメトロで作ってもらうのが正しいよ、っていうメッセージなんだよ。