アカウント名:
パスワード:
なぜメトロアプリケーションしか許可しないのか?
・セキュリティを高めるためにサードパーティ製はメトロアプリケーションとします。・あれ?そうだっけ? 何も考えてなかったんだけど・・・マズい?・WindowsMobile用にまともなブラウザを提供してくれなかったところなんて知らないっ!・逆に考えるんだっ! MSの技術力ではIEをメトロアプリケーションとして実装出来ないのだ!!・ぢつはRT上のwin32APIの完成度が低すぎるのでその事実を隠したいだけなんだよぉっっ・心配しなくてもRTはすぐにこの世から消えます。安心してください。・どうせ誰かNetBSDやLinuxを移植するでしょ?ならその上で動かせばいいんじゃなイカ?・Anonymous Cowardにネタを提供してるだけです。はい。
x86エミュレーションがないからだろ。
・そろそろVB6を滅ぼしたい。
・Win32とMFCを捨てる良い口実だから。市場に受け入れられればX86からも切り捨てられるし、X86版で残してあるのは受け入れられなかった時の保険。
Win32捨てる気なんてあるわけねーじゃんWinRTだけじゃデスクトップアプリ組めねえんだし
#まさかデスクトップ用途をメトロアプリでまかなえるなんておもってないよね
いや、ゆくゆくはそれ(すべてをMetroで)を目指すんじゃなかったっけ?デスクトップアプリはあくまでも既存環境との互換として残してあるだけで。
目指してねーよ
Longhornの時点で、メインをWin32から.NETに入れ替えるみたいな目標はありましたね。まあそう上手くは行かなかった訳ですが・・・
Windows Phoneではサード製アプリはマネージドコードでほぼ統一されたように、できる限り.NETで埋めていこうという方針はあるでしょうね。
>すべてをメトロで先日東京で行われたWindowsDeveloperDaysにゆきましたが、そんなことはきっぱり否定してましたよ。MetoroなVisualStudioなんて使いたくねぇと。
最も、あの手の場はMSでも営業でなく洗脳^H^H伝道者が登壇するので、わりと自由かつ無責任に個人的な本音を発言してくれるので、割り引いて考えないといけないかもしれませんが。
なんで?捨てたいに決まってるじゃん。Win16も32sも捨てたんだし、後方互換以外に複数維持するメリットないでしょ。つか、Win32使わ(え)ずWinRT作るんだから、この先用途ないじゃん。
少なくともMS的にはIEとOfficeがWinRTに移植されるんだから十分まかなえるだろ。そしたら残るのはVisualStudioぐらいなもんだ。
.NETの頃から10年位WinFormsだWPFだとずっとやるやる詐欺しては頓挫してるから今回も本当にやるかどうかは怪しいけどな。
クラシックスタイルをタブレット・スマホでも常用されると、WindowsCE/Mobileの二の舞になって失敗する。だから基本的にはRT用のアプリは全部メトロスタイルで作りなさいってことだよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
スラッシュ国民投票 (スコア:1)
なぜメトロアプリケーションしか許可しないのか?
・セキュリティを高めるためにサードパーティ製はメトロアプリケーションとします。
・あれ?そうだっけ? 何も考えてなかったんだけど・・・マズい?
・WindowsMobile用にまともなブラウザを提供してくれなかったところなんて知らないっ!
・逆に考えるんだっ! MSの技術力ではIEをメトロアプリケーションとして実装出来ないのだ!!
・ぢつはRT上のwin32APIの完成度が低すぎるのでその事実を隠したいだけなんだよぉっっ
・心配しなくてもRTはすぐにこの世から消えます。安心してください。
・どうせ誰かNetBSDやLinuxを移植するでしょ?ならその上で動かせばいいんじゃなイカ?
・Anonymous Cowardにネタを提供してるだけです。はい。
Re:スラッシュ国民投票 (スコア:1)
x86エミュレーションがないからだろ。
Re:スラッシュ国民投票 (スコア:1)
・そろそろVB6を滅ぼしたい。
Re: (スコア:0)
・Win32とMFCを捨てる良い口実だから。市場に受け入れられればX86からも切り捨てられるし、X86版で残してあるのは受け入れられなかった時の保険。
Re: (スコア:0)
Win32捨てる気なんてあるわけねーじゃん
WinRTだけじゃデスクトップアプリ組めねえんだし
#まさかデスクトップ用途をメトロアプリでまかなえるなんておもってないよね
Re: (スコア:0)
いや、ゆくゆくはそれ(すべてをMetroで)を目指すんじゃなかったっけ?
デスクトップアプリはあくまでも既存環境との互換として残してあるだけで。
Re: (スコア:0)
目指してねーよ
Re: (スコア:0)
Longhornの時点で、メインをWin32から.NETに入れ替えるみたいな目標はありましたね。
まあそう上手くは行かなかった訳ですが・・・
Windows Phoneではサード製アプリはマネージドコードでほぼ統一されたように、
できる限り.NETで埋めていこうという方針はあるでしょうね。
Re: (スコア:0)
>すべてをメトロで
先日東京で行われたWindowsDeveloperDaysにゆきましたが、そんなことはきっぱり否定してましたよ。
MetoroなVisualStudioなんて使いたくねぇと。
最も、あの手の場はMSでも営業でなく洗脳^H^H伝道者が登壇するので、わりと自由かつ無責任に個人的な本音を発言してくれるので、割り引いて考えないといけないかもしれませんが。
Re: (スコア:0)
なんで?捨てたいに決まってるじゃん。
Win16も32sも捨てたんだし、後方互換以外に複数維持するメリットないでしょ。
つか、Win32使わ(え)ずWinRT作るんだから、この先用途ないじゃん。
Re: (スコア:0)
少なくともMS的にはIEとOfficeがWinRTに移植されるんだから十分まかなえるだろ。そしたら残るのはVisualStudioぐらいなもんだ。
.NETの頃から10年位WinFormsだWPFだとずっとやるやる詐欺しては頓挫してるから今回も本当にやるかどうかは怪しいけどな。
Re: (スコア:0)
クラシックスタイルをタブレット・スマホでも常用されると、WindowsCE/Mobileの二の舞になって失敗する。
だから基本的にはRT用のアプリは全部メトロスタイルで作りなさいってことだよ。