アカウント名:
パスワード:
「映画ファイル共有サービス」は市民権を得ていない(実情はどうあれ)ことを考えると、何が正規に期待される「サービス」であるかについて社会的合意がない状態で「サービス拒否攻撃」って成り立つのかな?# 単なる興味。本気でわからないだけで、他意はありません。
ユーザの意図したサービスを拒否しただけでサービス拒否攻撃では、なにかにつけコケるサービスなんかおそろしくてアクセスできなくなるし(ああ、グレー領域なケースでlibrahackとかありましたね)。
「映画ファイル共有サービス」は市民権を得ていない(実情はどうあれ)ことを考えると、何が正規に期待される「サービス」であるかについて社会的合意がない状態で「サービス拒否攻撃」って成り立つのかな?
確かに成り立つかどうか興味がありますね。少なくとも日本で結論が出るには、サービス拒否された違法ダウンロード側の人間が訴えないと駄目かなぁ…裁判で「違法ダウンロードする権利」を切々と訴えることになるんだろうか(^^ゞ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
標準的なサービス手順が社会に合意されていないサービスのDoSは可能か? (スコア:3)
「映画ファイル共有サービス」は市民権を得ていない(実情はどうあれ)ことを考えると、何が正規に期待される「サービス」であるかについて社会的合意がない状態で「サービス拒否攻撃」って成り立つのかな?
# 単なる興味。本気でわからないだけで、他意はありません。
ユーザの意図したサービスを拒否しただけでサービス拒否攻撃では、なにかにつけコケるサービスなんかおそろしくてアクセスできなくなるし(ああ、グレー領域なケースでlibrahackとかありましたね)。
Re:標準的なサービス手順が社会に合意されていないサービスのDoSは可能か? (スコア:2)
「映画ファイル共有サービス」は市民権を得ていない(実情はどうあれ)ことを考えると、何が正規に期待される「サービス」であるかについて社会的合意がない状態で「サービス拒否攻撃」って成り立つのかな?
確かに成り立つかどうか興味がありますね。
少なくとも日本で結論が出るには、サービス拒否された違法ダウンロード側の人間が訴えないと駄目かなぁ…裁判で「違法ダウンロードする権利」を切々と訴えることになるんだろうか(^^ゞ