アカウント名:
パスワード:
> ※電子証明書方式のオンラインバンキングは、IE以外で使えないところが多いのでなんとかしてほしいそういうところはスマートフォンではどうしてるの? 専用アプリ?
「専用アプリ」で連想したのですけど、Web 上でのサービス提供の形として、Java Applet とか Flash とかを使えば、どのブラウザーでもサービス提供できような気がするのですけど、なぜ HTML + JavaScript ベースのサービスしかないのでしょう? (・へ・)
JavaもWebstartを使えば、JavaVMやアプリの自動アップデートができることを知らずに危険と言う人が多くて困る。こういう人に限って、.Netが安全だというがこれも結構セキュリティ関係のアップデートも行われておりあまり変わらない。Flashもアップデートを欠かさなければ変なところを見ない限り極端に危ないわけじゃない。
スラドはいつから偏った意見がはびこるようになったのか?
>スラドはいつから偏った意見がはびこるようになったのか?
昔から・・・ではあるけど、クラウディアさんがPRとしてストーリーに出てくるようになってからは露骨になり過ぎてるね。世の中、広告費を払ってくれる金主に媚びるのはしょうがない。読む側はそういうものだと思って読むしか。
#でもFlashはChromeの外ではもう死んでいいと思う。
>Flashもアップデートを欠かさなければそのアップデートが頻繁でうざったい。なのでもう入れないことにしてる。
ソニー銀行開設当時は、フラッシュ多用で安全なんて言われてたけど、いつの間にかフラッシュを排していったね。
現状、もっともリスキーなシロモノですよ。ブラウザ上のJava、Flashはウイルス感染経路の人気トップ5には入るでしょう。アップデートしない人がゴロゴロいますから。そもそも一般人はJavaは不要で入れないですから、Flash一択。そのFlashもHTML5の普及で完全に落ち目に入ってる。保守的な銀行系がこれらを採用するとレガシーになっても「お客様の環境では・・・」とかいってインストールを要求するハメになるでしょうね。
あと、本当にセキュリティを気にするなら、Javascriptも使わない仕様にすることだ。Javascriptはクライアント側で実行できるプログラムで、ページ上をより便利に利用できるようにするものだが、銀行などのサービス程度じゃ不要。普通に、HTML(+CSS)オンリーのもので十分だ。
CSSXSSも知らない古い知識の方が
「Javascriptも使わない」って書いてあるんだからXSSって関係ないのでは?「ActiveXやJSを切ってご利用ください」なんてのが通用するかは知りませんが。
JavaUpdateの場合、UAC昇格が要求されるのでアップデートが面倒ですね。。こういうのって、WindowsUpdateのように『きみが嫌と言わない限り強制アップデートして再起動するのでよろしく!』とやらないとセキュリティって向上しないのでしょうか。
そういう汚れ役を一手に引き受けてくれるMSは有り難いなぁ。
あれ~Javaってある程度書き方に気をつければPotableじゃなかったっけ?
またまたスラド民のステマや嘘を見つけたよ!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
オンラインバンキング (スコア:0)
> ※電子証明書方式のオンラインバンキングは、IE以外で使えないところが多いのでなんとかしてほしい
そういうところはスマートフォンではどうしてるの? 専用アプリ?
Re:オンラインバンキング (スコア:0)
「専用アプリ」で連想したのですけど、Web 上でのサービス提供の形として、Java Applet とか Flash とかを使えば、どのブラウザーでもサービス提供できような気がするのですけど、なぜ HTML + JavaScript ベースのサービスしかないのでしょう? (・へ・)
Re:オンラインバンキング (スコア:1)
JavaもWebstartを使えば、JavaVMやアプリの自動アップデートができることを知らずに危険と言う人が多くて困る。
こういう人に限って、.Netが安全だというがこれも結構セキュリティ関係のアップデートも行われておりあまり変わらない。
Flashもアップデートを欠かさなければ変なところを見ない限り極端に危ないわけじゃない。
スラドはいつから偏った意見がはびこるようになったのか?
Re:オンラインバンキング (スコア:1)
Re: (スコア:0)
>スラドはいつから偏った意見がはびこるようになったのか?
昔から・・・ではあるけど、クラウディアさんがPRとしてストーリーに出てくるようになってからは露骨になり過ぎてるね。
世の中、広告費を払ってくれる金主に媚びるのはしょうがない。読む側はそういうものだと思って読むしか。
#でもFlashはChromeの外ではもう死んでいいと思う。
Re: (スコア:0)
>Flashもアップデートを欠かさなければ
そのアップデートが頻繁でうざったい。
なのでもう入れないことにしてる。
Re:オンラインバンキング (スコア:1)
ソニー銀行開設当時は、フラッシュ多用で安全なんて言われてたけど、いつの間にかフラッシュを排していったね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
現状、もっともリスキーなシロモノですよ。
ブラウザ上のJava、Flashはウイルス感染経路の人気トップ5には入るでしょう。アップデートしない人がゴロゴロいますから。
そもそも一般人はJavaは不要で入れないですから、Flash一択。そのFlashもHTML5の普及で完全に落ち目に入ってる。
保守的な銀行系がこれらを採用するとレガシーになっても「お客様の環境では・・・」とかいってインストールを要求するハメになるでしょうね。
あと、本当にセキュリティを気にするなら、Javascriptも使わない仕様にすることだ。
Javascriptはクライアント側で実行できるプログラムで、ページ上をより便利に利用できるようにするものだが、銀行などのサービス程度じゃ不要。
普通に、HTML(+CSS)オンリーのもので十分だ。
Re: (スコア:0)
CSSXSSも知らない古い知識の方が
Re:オンラインバンキング (スコア:2)
「Javascriptも使わない」って書いてあるんだからXSSって関係ないのでは?
「ActiveXやJSを切ってご利用ください」なんてのが通用するかは知りませんが。
Re: (スコア:0)
JavaUpdateの場合、UAC昇格が要求されるのでアップデートが面倒ですね。。
こういうのって、WindowsUpdateのように『きみが嫌と言わない限り強制アップデートして再起動するのでよろしく!』とやらないとセキュリティって向上しないのでしょうか。
そういう汚れ役を一手に引き受けてくれるMSは有り難いなぁ。
Re: (スコア:0)
あれ~Javaってある程度書き方に気をつければPotableじゃなかったっけ?
またまたスラド民のステマや嘘を見つけたよ!
Re:オンラインバンキング (スコア:1)