アカウント名:
パスワード:
動画系っていうよりも精子が系ですよね?
モーションキャプチャしなから各関節をコキコキさせるのはちょっと大変そうだから
手付けだとキーフレームから補完するのが普通なんで動画用でしょ
問題はキーフレームの修正でして、ポーズAをつけた後ポーズBをつけ、やっぱりポーズAがおかしいと思った際にポーズAをまた付け直さなきゃいけない。大きく変更するならともかく微妙な修正はやりづらいので、ちょっとしたお高い玩具だと考えたほうがいいような気がします。
自由なポージングで「精子が系」とはこれいかに
IMEがそういう系の学習をしていたんでしょう。
マジレスすぎる?
BUKKAKEるとそれが反映される感じの…
○~
鞭毛コキコキ
実用的な点では、指とか表情が動かせないので使えないと思います。動画作る場合はFKとIKを組み合わせて使うし、慣れればポージング自体はそれほどの手間にならないはず。CGソフト使えない人のための簡易的インターフェース、あるいはおもちゃ(プロがお遊びで使う)みたいな感じでしょうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
これってどちらかと言うと (スコア:1)
動画系っていうよりも精子が系ですよね?
モーションキャプチャしなから各関節をコキコキさせるのはちょっと大変そうだから
Re: (スコア:0)
手付けだとキーフレームから補完するのが普通なんで動画用でしょ
Re: (スコア:0)
問題はキーフレームの修正でして、ポーズAをつけた後ポーズBをつけ、やっぱりポーズAがおかしいと思った際に
ポーズAをまた付け直さなきゃいけない。大きく変更するならともかく微妙な修正はやりづらいので、
ちょっとしたお高い玩具だと考えたほうがいいような気がします。
Re:これってどちらかと言うと (スコア:1)
入力専用でなく、入出力両用のデバイスになればもっといい。
手で取らせたポーズをまず入力する。いったん入力されたポーズデータを逆にこの人型デバイスに出力する(ポーズをとらせる)。
それができれば、このデバイスそのものを動かす人形アニメだって作れますね。
デッサン人形タイプだけでなく、その着せ替え可能な着ぐるみみたいなのが売れるようになるかも。
そのうち表情さえ変えられるものだって…。
Re: (スコア:0)
自由なポージングで「精子が系」とはこれいかに
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
IMEがそういう系の学習をしていたんでしょう。
マジレスすぎる?
Re: (スコア:0)
BUKKAKEるとそれが反映される感じの…
Re: (スコア:0)
○~
鞭毛コキコキ
Re: (スコア:0)
実用的な点では、指とか表情が動かせないので使えないと思います。
動画作る場合はFKとIKを組み合わせて使うし、慣れればポージング自体はそれほどの手間にならないはず。
CGソフト使えない人のための簡易的インターフェース、あるいはおもちゃ(プロがお遊びで使う)みたいな感じでしょうか。
Re:これってどちらかと言うと (スコア:1)
逆にちゃんとした3DCGのソフトだと、rig作ってゴリゴリ動かした方が速いですね。
(自分もポージングはそんなに苦になりません。ウェイト調整とかIK付けたりの方は苦行ですが・・・。)