アカウント名:
パスワード:
ワープロが発明されて、印刷品質の文書が誰でも簡単に作れるようになった。CGが発明されて、壮大なスペクタクル映画が量産できるようになった。ヴォーカロイドが発明されて、誰でも歌入りの楽曲を机上でつくれるようになった。
「QUMA」技術が発明されて、誰でも人のポーズを簡単に描けるようになるということは、この世の中に何をもたらすのだろう?例えば、スタントマンなしに廉価に危険なアクションシーンを作れるとか。
# そういえば、ジュラシックパーク1作目の恐竜CGシーンは、ストップモーション技術者のポージングテクニックがあってこそリアルになったとか。
ワープロが発明されても、誰でもワープロで大量の文書を印刷・発行出来るようになったわけじゃない。CGが発明されても、映画作りの基礎の無い人間が素晴らしい映画を作れるようになったわけじゃない。ヴォーカロイドが発明されても、誰でも歌入りの楽曲を作曲出来るようになったわけじゃない。#何でもソフトで実現出来ると思っているソフト屋が多いが現実はそうじゃない。
まあでも、以前に比べてハードルが下がる効果はあったんじゃないでしょうか。誰でも、というのは確かに言い過ぎでしょうが。センスだけはソフトじゃどうにもなりませんしね。
誰でも簡単に作れるようになったわけじゃなくて、埋もれていた才能が世に出るハードルを下げただけですね。
果たしてQUMARIONはどんなハードルを下げるというのでしょうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
何が待っているのだろう? (スコア:2)
ワープロが発明されて、印刷品質の文書が誰でも簡単に作れるようになった。
CGが発明されて、壮大なスペクタクル映画が量産できるようになった。
ヴォーカロイドが発明されて、誰でも歌入りの楽曲を机上でつくれるようになった。
「QUMA」技術が発明されて、誰でも人のポーズを簡単に描けるようになるということは、この世の中に何をもたらすのだろう?
例えば、スタントマンなしに廉価に危険なアクションシーンを作れるとか。
# そういえば、ジュラシックパーク1作目の恐竜CGシーンは、ストップモーション技術者のポージングテクニックがあってこそリアルになったとか。
Re:何が待っているのだろう? (スコア:2, 興味深い)
ワープロが発明されても、誰でもワープロで大量の文書を印刷・発行出来るようになったわけじゃない。
CGが発明されても、映画作りの基礎の無い人間が素晴らしい映画を作れるようになったわけじゃない。
ヴォーカロイドが発明されても、誰でも歌入りの楽曲を作曲出来るようになったわけじゃない。
#何でもソフトで実現出来ると思っているソフト屋が多いが現実はそうじゃない。
Re:何が待っているのだろう? (スコア:1)
まあでも、以前に比べてハードルが下がる効果はあったんじゃないでしょうか。
誰でも、というのは確かに言い過ぎでしょうが。
センスだけはソフトじゃどうにもなりませんしね。
Re: (スコア:0)
誰でも簡単に作れるようになったわけじゃなくて、
埋もれていた才能が世に出るハードルを下げただけですね。
果たしてQUMARIONはどんなハードルを下げるというのでしょうか。