アカウント名:
パスワード:
詳しくないですが、Google側がブロック対象文字を知っているというのは中国政府からこれらを用いた検索をブロックするようにと渡されたのでしょうから営業許可と引き換えに条件を飲んだけどその引き換えに警告を事前に出して都合の悪い単語というのを知らしめてやれという抵抗なのかなと妄想してみました。
直接開示は駄目とかも言われてるのかな。
「国に政策あり、国民に対策あり」のお国柄ですから、はなから筒抜けだと思うけど。それでも引っかかるマヌケな人がいるからGoogle側が配慮したんだろ。人間の”知恵”というものをバカにしてはいけない。そういえば福島原発のカバーは施設の保護ではなくGoogle対策だそうですね。マップやアースで国民に覗かれるとまずいからリアルブロックしたんだろ。停電するぞと脅かされて、なんの安全対策もしてないのに「安全が確認された」として原発の再稼働が推し進められても国民に何の対抗策も無いのは困ったことだ。
>そういえば福島原発のカバーは施設の保護ではなくGoogle対策だそうですね。
いくらなんでも避難区域なんですから、写真を取るために飛行機を上空に飛ばしたりしないでしょう。
仮に「衛星写真対策」が真実だとしても、それを「Google対策」と言い換えるのはおかしいんじゃ……。(そもそも、ソースすら明示されてない時点で眉唾ものですが)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
抵抗ですかね (スコア:5, 興味深い)
詳しくないですが、
Google側がブロック対象文字を知っているというのは
中国政府からこれらを用いた検索をブロックするようにと渡されたのでしょうから
営業許可と引き換えに条件を飲んだけど
その引き換えに警告を事前に出して都合の悪い単語というのを知らしめてやれという抵抗なのかなと
妄想してみました。
直接開示は駄目とかも言われてるのかな。
Re: (スコア:-1)
「国に政策あり、国民に対策あり」のお国柄ですから、はなから筒抜けだと思うけど。
それでも引っかかるマヌケな人がいるからGoogle側が配慮したんだろ。
人間の”知恵”というものをバカにしてはいけない。
そういえば福島原発のカバーは施設の保護ではなくGoogle対策だそうですね。
マップやアースで国民に覗かれるとまずいからリアルブロックしたんだろ。
停電するぞと脅かされて、なんの安全対策もしてないのに「安全が確認された」として原発の再稼働が推し進められても国民に何の対抗策も無いのは困ったことだ。
Re: (スコア:1)
>そういえば福島原発のカバーは施設の保護ではなくGoogle対策だそうですね。
いくらなんでも避難区域なんですから、写真を取るために飛行機を上空に飛ばしたり
しないでしょう。
Re: (スコア:0)
Re:抵抗ですかね (スコア:0)
仮に「衛星写真対策」が真実だとしても、それを「Google対策」と言い換えるのはおかしいんじゃ……。
(そもそも、ソースすら明示されてない時点で眉唾ものですが)