アカウント名:
パスワード:
記事に挙がった翻訳ブログを以前から読んでいますが、そこで知る中国オタクの様子からして、盛り上がるほどの曲が作られるか疑問です。というのも、中国では学生は大学受験を目指しひたすら勉強をしているので、部活動や習い事は全然しないんだそうです。だから幼児の頃からの英才教育で音楽学校に進むようなごく一部を除いて、「ピアノやバイオリンを習っていました」とか「吹奏楽やバンドをやっていました」といった音楽的素養のある学生はいません。そういう学生が大学に入って急にオタクとして目覚めるんで、消費するばかりで自分たちで作る方向にはあまり行かない、行けないわけです。日本でのボカロの盛り上がりはニコ動を通じていろいろな「作る人」が現れたからだと思うので、作れる人の層がほとんどない中国では難しいんじゃないでしょうかねえ。
>部活動や習い事は全然しないんだそうですつまり、日本での盛り上がりはゆとり教育の賜か~
ゆとりより遥か前からピアノを始めとするお稽古はあるんだが。
むしろ、最近の方が少子化で不景気の上、学習塾に食われて減っているだろう。
# 昭和40年代なら、ピアノ、習字、ソロバンが御三家。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
作る人はいるのか (スコア:1)
記事に挙がった翻訳ブログを以前から読んでいますが、そこで知る中国オタクの様子からして、盛り上がるほどの曲が作られるか疑問です。
というのも、中国では学生は大学受験を目指しひたすら勉強をしているので、部活動や習い事は全然しないんだそうです。だから幼児の頃からの英才教育で音楽学校に進むようなごく一部を除いて、「ピアノやバイオリンを習っていました」とか「吹奏楽やバンドをやっていました」といった音楽的素養のある学生はいません。
そういう学生が大学に入って急にオタクとして目覚めるんで、消費するばかりで自分たちで作る方向にはあまり行かない、行けないわけです。
日本でのボカロの盛り上がりはニコ動を通じていろいろな「作る人」が現れたからだと思うので、作れる人の層がほとんどない中国では難しいんじゃないでしょうかねえ。
Re:作る人はいるのか (スコア:1)
>部活動や習い事は全然しないんだそうです
つまり、日本での盛り上がりはゆとり教育の賜か~
Re: (スコア:0)
ゆとりより遥か前からピアノを始めとするお稽古はあるんだが。
むしろ、最近の方が少子化で不景気の上、学習塾に食われて減っているだろう。
# 昭和40年代なら、ピアノ、習字、ソロバンが御三家。