アカウント名:
パスワード:
「絶滅」と言うと、文字通り、PCが1台もなくなってしまうことを意味してしまうので、そんなことありえねーよ、PCが必要な場面だってあるだろ、という話になってしまいます。
でも、PCの市場規模は現在よりもずっと縮小してしまうだろう、という可能性なら、ありうると思います。べつにこれは「絶滅」ではない(これを「絶滅」と呼ぶのは明らかに大げさで、煽った言い方)けど、だからといって無視していいかというと、そうでもないような気がします。
というのは、いま、いろんなPCが世の中にあふれ、いろんな製品から自分の好みのものを選んだり組み立てたりできるのは、それだけの市場規模があるからです。市場規模が小さくなれば、当然、メーカーの投資もそれだけ減りますし、製品の種類も減るでしょうし、技術開発も減速するでしょうし、撤退するメーカーも増えるでしょう。そうすると価格競争だって弱まってしまい、今より割高になるかもしれません。ニッチな位置づけの製品は、製品そのものがなくなってしまうかもしれません。
電卓がこれだけ普及してもそろばんは絶滅してないし、ワープロ専用機やタイプライターもまだ絶滅はしてないしね。ワープロ専用機はもう生産していないだろうけど、中古品をストックして修理する専門会社というのが割りと繁盛してるとか。#ってがっちりマンデーでやってたよ。
ポメラが進化していけばそうなるかも。
あとはusb接続でプリンター繋げられたらいいのかな。でもワープロにするとしたら文字修飾できるようにしないと一般受け悪いかも。マークアップでやると敷居が高くなりそうだし。
意外とテプラをつなげるようにしたりして。PCにつないで使うテプラをポメラにも繋げられるようにしたらOK。
そもそもPCが普及しても電卓は絶滅しなかったわけで。
「Excelなんて信用するな。自分で電卓叩け!」金勘定が絡む業務だと、検算がどうしても必要になるシーンはあるわけで。Excelとかだと式が間違えてたりとか計算範囲がずれてたりとか…ろくに検証もせずに「できました」ってドヤ顔で持って行ってこっぴどく叱られた私の痛い経験。
前にいた会社の総務のお姉さんもそうしてました。なんの関数か忘れたけどバグがあるらしく、集計結果がたまにおかしいとかででっかい電卓叩いて検算してた。そんなんでもExcelって会社で使われてるのが凄いとその時思ったっけ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
文字通りの「絶滅」でなくても (スコア:1)
「絶滅」と言うと、文字通り、PCが1台もなくなってしまうことを意味してしまうので、
そんなことありえねーよ、PCが必要な場面だってあるだろ、という話になってしまいます。
でも、PCの市場規模は現在よりもずっと縮小してしまうだろう、という可能性なら、
ありうると思います。べつにこれは「絶滅」ではない(これを「絶滅」と呼ぶのは明らかに
大げさで、煽った言い方)けど、だからといって無視していいかというと、そうでも
ないような気がします。
というのは、いま、いろんなPCが世の中にあふれ、いろんな製品から自分の好みの
ものを選んだり組み立てたりできるのは、それだけの市場規模があるからです。
市場規模が小さくなれば、当然、メーカーの投資もそれだけ減りますし、
製品の種類も減るでしょうし、技術開発も減速するでしょうし、撤退する
メーカーも増えるでしょう。
そうすると価格競争だって弱まってしまい、今より割高になるかもしれません。
ニッチな位置づけの製品は、製品そのものがなくなってしまうかもしれません。
Re:文字通りの「絶滅」でなくても (スコア:1)
電卓がこれだけ普及してもそろばんは絶滅してないし、ワープロ専用機やタイプライターもまだ絶滅はしてないしね。
ワープロ専用機はもう生産していないだろうけど、中古品をストックして修理する専門会社というのが割りと繁盛してるとか。
#ってがっちりマンデーでやってたよ。
Re:文字通りの「絶滅」でなくても (スコア:2)
ワープロは再参入するメーカがあってもいいと思うんだけどなぁ。1社ぐらいなら生き残れるくらいの需要はあると思うのだけれど。
Re: (スコア:0)
ポメラが進化していけばそうなるかも。
Re:文字通りの「絶滅」でなくても (スコア:1)
あとはusb接続でプリンター繋げられたらいいのかな。
でもワープロにするとしたら文字修飾できるようにしないと一般受け悪いかも。
マークアップでやると敷居が高くなりそうだし。
意外とテプラをつなげるようにしたりして。
PCにつないで使うテプラをポメラにも繋げられるようにしたらOK。
Re: (スコア:0)
そもそもPCが普及しても電卓は絶滅しなかったわけで。
「Excelなんて信用するな。自分で電卓叩け!」
金勘定が絡む業務だと、検算がどうしても必要になるシーンはあるわけで。
Excelとかだと式が間違えてたりとか計算範囲がずれてたりとか…
ろくに検証もせずに「できました」ってドヤ顔で持って行ってこっぴどく叱られた私の痛い経験。
Re:文字通りの「絶滅」でなくても (スコア:1)
前にいた会社の総務のお姉さんもそうしてました。
なんの関数か忘れたけどバグがあるらしく、集計結果がたまにおかしいとかででっかい電卓叩いて検算してた。
そんなんでもExcelって会社で使われてるのが凄いとその時思ったっけ。