アカウント名:
パスワード:
本当になれるならね。日本に税金落とさないAmazonじゃなくて、きちんと納税する競合プレイヤーの登場は歓迎すべきでしょう。しかし、ドコモだと全く期待できないのがなんとも…Amazonに対抗するにはかなり無理して安売りしないとシェア奪えないと思う。年内始動のヤスクルの方が期待できるかな?
Amazonは別に安売りしなくても成功しているんだから、必ずしも価格勝負ではないわけですよね?
AmazonもDoCoMoも価格では量販店に勝てないことは判っている。Amazonはネット通販の利便性と品揃えで勝負しているわけだけど、DoCoMoはたとえば"らでぃっしゅぼーや"を使って生鮮食品の質と商品知識(?)で勝負といったところでしょう。
現代日本の小売の問題点は、すぐに価格勝負に走ってしまうところで、確かに商業としては手堅い手法だけど、それじゃいつまでたってもデフレが収まらない。
amazon使ったことない人かな。amazonが最安値の商品は珍しくないですよ。
自分は「安いから」という理由でAmazonを使ったことはないけど、確かに安い。値段以上に、圧倒的に便利だから使ってるんだけどね。
Amazon安いですよね。たまに他のショップの方が安い場合もあるけど、大騒ぎするほどじゃないから便利なAmazonで買ってしまう事が多い。
普段100円の商品を50円で買った → 50円/100円=割引率50%
100円の商品を買うとポイント50%還元 →「100円の価値の商品+50円相当の権利」を100円で入手 →100円/(100円+50円)=割引率33.3%
ポイント還元って本当に安いの?囲い込まれて逆に不便なんじゃないかという思いがある
# 家電はケーズデンキ一択なのでIDで
そうなんだけど、・ポイント還元で実質xx円的なのに嫌気がさした人たち・価格comの最安店はリスキーだって気づいた人たちが、結局amazonに戻ってると思うんだよな。
※ぐるなび食市場の100%還元って・・・
ポイント還元をそのまま「安い」と評価してしまうのはちょっと・・・。Amazonのは真水の値引きだからね。
まあ、同じ場所での利用頻度が高いならそっちのほうが良いと思う。「ネットの達人は楽天やYahoo!ショッピングを使う」ってことで良いですw
その数百円を削減するための時間を考えたら、amazonで買う方がいい人も多い。楽天のセール品をワザワザ探して節約する位なら、その時間を好きなことに費やしたり仕事したりした方が割りに合う人ね。「安く買う」こと自体が楽しみなら、それでもいいけど、価値観の一つでしかないことを知るべき。
安いと思ったら、マーケットプレイスで送料がけっこうしたりもするもんな。最近は大阪から来るから、時間もかかるし。
楽天の場合、全ての店ごとに送料かかるから(送料タダにするキャンペーンやってる店もあるが)、まとめられないと宅急便の送料を払いまくって、購入価格の倍ぐらい送料払ってることがあるよね。
AmazonならAmazon本体でまとめるとかなり安くなるのでトータルでは結構お得になるかも。# とか言いながら今月も楽天のプラチナ会員なんですが。
もともと安さを期待していないために、意外に安いという話かと。
#ポイント商法は購入判断のノイズになるので、やや敬遠してしまう。
> 現代日本の小売の問題点は、すぐに価格勝負に走ってしまうところで、確かに商業としては手堅い手法だけど
設計開発を伴う製造業、もしくは製造小売と混同してませんか?
同じ商品なら安いほうで買うのが当然ですから、問題点や手堅いどころか日本に限らず、価格勝負は本来の小売業の競争の姿でしょう。
販売に付随するサービスでもって収益をあげようとしたり、商品の価格をより高く維持しようとすれば、それは小売と言うよりはサービス業と呼ぶ側面での収益になりますが、すでに広く行われていると思いますよ。
例えば、家電量販店などの延長保証は、本来店舗に持ち込まれる修
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
大歓迎 (スコア:0)
本当になれるならね。
日本に税金落とさないAmazonじゃなくて、きちんと納税する競合プレイヤーの登場は歓迎すべきでしょう。
しかし、ドコモだと全く期待できないのがなんとも…
Amazonに対抗するにはかなり無理して安売りしないとシェア奪えないと思う。
年内始動のヤスクルの方が期待できるかな?
Re:大歓迎 (スコア:2)
Amazonは別に安売りしなくても成功しているんだから、必ずしも価格勝負ではないわけですよね?
AmazonもDoCoMoも価格では量販店に勝てないことは判っている。Amazonはネット通販の利便性と品揃えで勝負しているわけだけど、DoCoMoはたとえば"らでぃっしゅぼーや"を使って生鮮食品の質と商品知識(?)で勝負といったところでしょう。
現代日本の小売の問題点は、すぐに価格勝負に走ってしまうところで、確かに商業としては手堅い手法だけど、それじゃいつまでたってもデフレが収まらない。
Re: (スコア:0)
amazon使ったことない人かな。
amazonが最安値の商品は珍しくないですよ。
Re:大歓迎 (スコア:1)
自分は「安いから」という理由でAmazonを使ったことはないけど、確かに安い。
値段以上に、圧倒的に便利だから使ってるんだけどね。
Re: (スコア:0)
Amazon安いですよね。
たまに他のショップの方が安い場合もあるけど、大騒ぎするほどじゃないから便利なAmazonで買ってしまう事が多い。
Re: (スコア:0)
一見高く見える楽天とかYahoo!ショッピングの方がポイント還元率の関係で圧倒的に安い事の方が多い
手間を考えてポイントは90%程度の商品券で換金としてもかなりの差がある
というか楽天の大規模セール中なんかたぶん原価切ってるだろうなってもんがゴロゴロあるからね
Amazon手間はないので、高くてもいいってものぐさな人には向いてると思うが、安いって事は全くない
強いて言えば送料無料になるから小物単品くらいか
Re:大歓迎 (スコア:1)
普段100円の商品を50円で買った
→ 50円/100円=割引率50%
100円の商品を買うとポイント50%還元
→「100円の価値の商品+50円相当の権利」を100円で入手
→100円/(100円+50円)=割引率33.3%
Re: (スコア:0)
アマゾン 8000円
楽天 8500円 ポイント20倍~
みたいな感じだから割引率で言ってもアマゾンって論外な気がするんですが
そもそも家電とかポイント以前に普通に素の価格がめちゃ高かったりするしね、アマゾン
Re:大歓迎 (スコア:1)
ポイント還元って本当に安いの?
囲い込まれて逆に不便なんじゃないかという思いがある
# 家電はケーズデンキ一択なのでIDで
少し…頭冷やそうか…
Re: (スコア:0)
そうなんだけど、
・ポイント還元で実質xx円的なのに嫌気がさした人たち
・価格comの最安店はリスキーだって気づいた人たち
が、結局amazonに戻ってると思うんだよな。
※ぐるなび食市場の100%還元って・・・
Re: (スコア:0)
逆じゃないかな、多分そういう人がリスキーなのは嫌だけどあの価格を知ったらアマゾンの価格じゃ高すぎるってんで、ヤフーとか楽天内の大手チェーンを使うからポイントセールが盛況なんじゃないかな
Re: (スコア:0)
ポイント還元をそのまま「安い」と評価してしまうのはちょっと・・・。
Amazonのは真水の値引きだからね。
まあ、同じ場所での利用頻度が高いならそっちのほうが良いと思う。
「ネットの達人は楽天やYahoo!ショッピングを使う」ってことで良いですw
Re: (スコア:0)
その数百円を削減するための時間を考えたら、amazonで買う方がいい人も多い。
楽天のセール品をワザワザ探して節約する位なら、その時間を好きなことに費やしたり仕事したりした方が割りに合う人ね。
「安く買う」こと自体が楽しみなら、それでもいいけど、価値観の一つでしかないことを知るべき。
Re: (スコア:0)
俺もそういう理由で少額の時はAmazonですます事多いし
ただAmazonが安いかといわれりゃあきらかに高いよってだけで
ネット通販なんて精々月7~8万円程度だが、それだけでもAmazonだと1万円分以上高かったりするからな
まあいい大人が数時間悩んで得るのが月1万円程度なら好きなことに費やしたり仕事したりした方が割りに合うだろといわれりゃ、確かにその通りなんですが
Re: (スコア:0)
安いと思ったら、マーケットプレイスで送料がけっこうしたりもするもんな。
最近は大阪から来るから、時間もかかるし。
Re:大歓迎 (スコア:1)
楽天の場合、全ての店ごとに送料かかるから(送料タダにするキャンペーンやってる店もあるが)、
まとめられないと宅急便の送料を払いまくって、購入価格の倍ぐらい送料払ってることがあるよね。
AmazonならAmazon本体でまとめるとかなり安くなるのでトータルでは結構お得になるかも。
# とか言いながら今月も楽天のプラチナ会員なんですが。
Re: (スコア:0)
もともと安さを期待していないために、意外に安いという話かと。
#ポイント商法は購入判断のノイズになるので、やや敬遠してしまう。
Re: (スコア:0)
> 現代日本の小売の問題点は、すぐに価格勝負に走ってしまうところで、確かに商業としては手堅い手法だけど
設計開発を伴う製造業、もしくは製造小売と混同してませんか?
同じ商品なら安いほうで買うのが当然ですから、問題点や手堅いどころか
日本に限らず、価格勝負は本来の小売業の競争の姿でしょう。
販売に付随するサービスでもって収益をあげようとしたり、
商品の価格をより高く維持しようとすれば、
それは小売と言うよりはサービス業と呼ぶ側面での
収益になりますが、すでに広く行われていると思いますよ。
例えば、家電量販店などの延長保証は、本来店舗に持ち込まれる修
Re: (スコア:0)
どこの量販店ですか?ぜひ買いに行きます。